京都府北部、伊根まで行ってきました!「伊根の舟屋」に感動!
「ひねもすのたり 天橋立と伊根のたび」
阪急電車の車内や駅構内でこの広告に目が留まりました。
春の海 ひねもすのたり のたりかな/与謝蕪村
蕪村の歌ったこの俳句。
春、海の波が終日(ひねもす)穏やかに寄せては返しを繰り返しているよ...
そんなゆったりした海の景色が思い浮かびます。
穏やかな海の波を見ながら、まったりタイムを過ごしていたときに詠んだのでしょう。
(京都府北部、丹後の海の情景をうたった一句...と言われています)
この広告を見て、天橋立~そしてさらに北の伊根方面へ行きたくなりました!
実はもう何年も前から伊根の舟屋群を見たかったのだけど、なかなか行けず...
でも、この広告を見て、「そうだ、伊根行こう」と思いたって行ってきました!
(行ってきたのは12月初旬)
さぁ、早速ですが、伊根に着きました!
これこれーー!!これが見たかったんです!この舟屋!!!
写真やパンフレットで何度も見てきたけど、やっぱり実物が一番!!!
■舟屋って...?
まるで海にぷかぷか浮かんでいるように見えるこの舟屋は、1階が海(船の収納スペース)、2階が住居スペースになっている珍しい建造物。
丹後半島の東端に位置する伊根湾には、この舟屋がズラ~っと立ち並んでいて、国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されています。
まるで昔へタイムスリップしたかのような気分になるこの独特の景色は今でも大切に残されており、伊根の見どころとなっています。
海がこんな近くに!!普段の生活では目にしない景色に感動!!
なんでだろう、初めて来るのに懐かしさを感じる...
平成も終わろうとしているこの時代に、まだこんな景色が残っているなんて...
■INE CAFE
昔ながらの景色の中にも、ところどころ新しいカフェもありました。
海を眺めながらのんびり過ごせちゃう、素敵なカフェ発見!
珈琲だけにしましたが、ケーキも美味しそうでしたよ~!お洒落な内装で景色も抜群でした!
住所:京都府与謝郡伊根町字平田593番地1
営業:平日11:00-17:00・土日祝10:00-17:00
※土日祝はランチ営業しておりません。
定休日:水曜日
■ブリしゃぶ!
今回の旅は伊根の舟屋を見ること。あともう一つ...ブリしゃぶを食べること!!
伊根は日本三大ぶり漁場なんです。ブリの季節がやってきたので、ぜひこの機会に食べたかったんです!
奮発して、伊根ぶり会席(4,500円)を注文。このボリュームよ。
しゃぶしゃぶ~~
おいし~~~~~!!!!品のあるブリでした☆
お腹いっぱいなんだけど、〆もブリ茶漬け。最後まで美味しい。
住所:京都府与謝郡伊根町平田 491 2階
営業:8時~15時(ラストオーダー)
定休日:木曜日
■伊根湾めぐり遊覧船
さぁ、伊根に来たらぜひ海からの景色を見ることもお勧めします。陸からの景色とはまた違う町並みを見ることができますよ。
海上タクシーや遊覧船など手段はありますが、今回は遊覧船に。カモメに餌をやることもできるんです!
最初、「わぁ~たくさんカモメがいる~☆」って興奮してたんですが、トンビでした。普段鳥と接してないのであまりよく知らなくて...
船上内アナウンスも入ります「トンビにご注意ください」...はい。
お、カモメ発見!可愛い~~!!
トンビとの攻防戦?やカモメとの戯れに夢中になっていましたが、いやいや、舟屋を忘れたらアカン!!
この海からの舟屋の景色もたっぷり堪能しました~!
今回は時間の都合で遊覧船にしましたが、次回はぜひ海上タクシーで巡りたいなぁと思いました。遊覧船とは違い個人グループでの対応をしてくださるので、指定場所での乗車や下車、さらに随所で停泊しながら船長による伊根の案内、解説が聞けるなど、サービス満点なんです!
もちろん、遊覧船も楽しかったですよ
久しぶりにキャッキャしてしまいました(年甲斐もなく...ウフ)
■伊根のマステ
舟屋やブリのマスキングテープもGETしました!鰤って書かれたマステ、なかなか個性的...
■顔ハメ看板
伊根に着く前に立ち寄った、天橋立の傘松公園付近にありました!
■四季折々の風景美
天橋立や伊根は、四季ごとに色んな表情を見せてくれます。写真でしか見たことないんですが、舟屋の雪化粧はとても美しいですよ。また、蕪村の俳句のように春うららの時期のもまた気持ちいいでしょうね。
これからの季節は極寒になりますが、暖かくなったらまた行きたい!行く!
■天橋立は.....
今回の旅で訪れたのは天橋立と伊根だったのですが、天気が雨だったんです...特に天橋立散策のときはサーサー降ってまして...
お写真もあまり撮れなかったので、今回記事は伊根メインにしました。
でも、念願の伊根に来れてとても楽しかったです!遊覧船に乗ってるときは晴れてくれたので良かった☆
伊根までのアクセスですが、今回私は西山天王山駅から天橋立駅まで高速バスで移動。
18時発のバスに乗り、まずは天橋立駅まで行きそこで一泊。
そして翌朝、フェリーや路線バスを乗り継いで天橋立傘松公園や伊根まで向かいました。帰りも同様。
(交通手段もホテルも阪急阪神ホールディングス様にお世話になりました)
京都は、京都市内だけでなく北部も見どころ満載です。
たまには遠くでお出かけするのもいいですね。
ずっと来たかった伊根に来れて、もう満足な旅でした◎伊根、イイネ!また来ます