紅葉の穴場 阪急宝塚線・今津線 その I
日ごとに寒さが厳しくなって来ましたが、それと同時に紅葉の美しさも際立ってきましたね。
紅葉の美しい場所は、皆さまご存知だと思いますが、阪急沿線でも特に宝塚線・今津線の穴場をご紹介します。
まず最初に宝塚線の清荒神駅です。
駅を下車して参道商店街を歩くこと約1.2kmで清荒神の山門です。もしくは、日・祝のみ運行の阪急バスは、宝塚駅より清荒神まで発着しています。
19日(日)は、境内でお茶会も開催されますよ。
こちらのお写真は2日前の紅葉です。今日は晴れていますので最高の紅葉日和になりそうですね。
山門を入ってすぐ見られる大銀杏と真っ赤に染まったモミジは、最高のコラボです。
清荒神参拝後は、そこから巡礼街道に入って、東方向(売布神社)に約10分~15分ほど歩きますと、左手に日本画家 橋本関雪別邸があります。
こちらの玄関先の紅葉がお見事です。中には入れませんが、外から十分に見られます。
橋本関雪画伯は亡くなられましたが、さすが画家の邸宅という感じで他の木々とのバランスもとてもきれいですよ
再び巡礼街道に戻って東方向に進みますと、売布神社の参道が見えて来ます。
売布神社の紅葉はこれからのようでした。
朝早い時間に訪れましたので、ボランティアの方々がお掃除なさっていました。
もう一度、巡礼街道に戻り再び東方向へ。池の前を通ってひたすら東へ約15分ほど歩きますと、左手に中山寺です。
阪急電車をご利用の方は、中山観音下車北へ約1分で山門へ到着できます。
今年4月に落慶法要された五重塔と紅葉のコラボが大変美しいですよ
大願塔周りもかなり紅葉がすすんでいました。
紅葉は境内の中でも場所によっては、まだ青紅葉でした。
次は今津線です。
阪急西宮北口より、阪急バス甲東園行に乗って廣田神社前停下車するとすぐです。
最初の鳥居をくぐったあたりから清々しさが伝わってきます。
雨上がりのお写真です。
突き当たりに池があって、その辺りの紅葉が大変きれいです。
このお写真は、雨上がりの風景です。日が当たるともっと鮮やかな紅葉が浮かび上がって来ると思います。
今は七五三参りの子供たちにも遭遇しますので、着物姿の可愛い子供たちにほっこりしますね
まだまだ紅葉の穴場がありますので、次の機会にアップしますね。
特に晴れた日には、紅葉に太陽の光が反射してキラキラ
と輝いて見えます。
まるで絵ハガキのような空間をカットした光景が見られますよ
阪急沿線からの近場で素敵な紅葉の見られる場所の住所です
清荒神清澄寺
宝塚市米谷字清シ1
橋本関雪別邸(巡礼街道沿い)
宝塚市売布3丁目
売布神社
宝塚市売布山手町1-1
中山観音
宝塚市中山寺2丁目11-1
廣田神社
西宮市大社町7-7
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
ユッコ2017年11月19日 19:35
廣田神社のすぐ近くに住んでいますが、この記事を読んで灯台下暗しだったなぁと思いました。
知らなかったです。
りえ2017年11月19日 19:47
コメントを下さってありがとうございます。廣田神社 のお近くにお住まいですか。素敵な場所ですね。廣田神社は、大変落ち着いていて清々しいですね。晴れた日の紅葉は断トツに綺麗です。次は、 西宮近辺の紅葉を中心にアップしますね。楽しみにしてくださいね。