クラシカルな喫茶店でボリューム満点オムレツサンドと対峙するの巻【梅田珈琲館 YC】
ごきげんよう、最近自分の運の悪さを露呈し過ぎていて嫌気が差しているさおです。誰がオラに運を分けてくれええええ!ガチャ運!主にガチャ運を!!!課金はしたくないのおおおおお!!!と駄目な大人の見本を曝け出した所で今回のお店に行ってみましょう!!
はい、こちらは新梅田食道街にある喫茶店です
梅田のお店をご紹介するのはかなり久々ですので少々緊張しておりますが、食道街は定期的に足を運ぶスポットですのでそちらにある素敵なお店をご紹介したいと思い今回やって参りました。
お店の前に立てられている看板など、目印はこんな感じかと。梅田の飲食店街ということで、とにかくお店の前を通り掛かる人が多いこと!食道街にはニューYCさんと今回ご紹介するYCさん(こちらが姉妹店の方)がございまして、昭和25年から続けられている昔ながらの喫茶店でございます。最近カフェよりも喫茶店ばかり紹介しているような気がしないでもないですが、さおはカフェより喫茶店派なのでしゃーない。レトロやクラシカルという言葉に弱いアラサーなのですよ
今回ご紹介するYCさんは2階で営業されておりまして、2階の店内へと続く扉を開けると目にするのはアンティーク調の装飾品や小物の数々、好きな人からしてみたら堪らんと思います。私も入店するたびにときめいております
お店の階段をちょっと上った所で振り返ったら壺を発見することができます。うーん、クラシカル!
階段を上り切ったら店員さんからいらっしゃいませのお声と共にお好きな席へどうぞ~と伝えられますので、きょろきょろしながら空いている席に向かうさおであった。1階の入口の扉を開けるとチリンチリンと鈴の音が鳴るので、店員さんもお客の存在が分かるという。こういう所もレトロだ。
クラシカルな喫茶店ってどういう訳か茶系のカラーで纏められているような、そうでもないような。店内の至る所にアンティーク調の家具や装飾品が置かれているので、それらを見ているだけで楽しい。なお、全席喫煙可能ですので煙草が苦手な方はご注意を。ただ、喫茶店ということでカフェよりかは年齢層が高めということで、店内の雰囲気は落ち着いております。ガヤガヤ系とは無縁ですので、のんびりコーヒータイムを過ごしたい方にはオススメ
朝7時から23時まで営業されているので、モーニングを利用してから出社される方もいれば、残業後の一服という方もいらっしゃるであろう。なお、さおの場合は後者である。朝はギリギリまで寝ていたい派なのだ
続きましてメニューです。ケーキセットもあればボリューミーなセットもあり。今回はオムレツサンドを食べるためにやって来たので、注文に関しては即決でした。全体的にお値段も中々にリーズナブルなので、いずれは全メニュー制覇したいと考え中です
コーヒーが美味しいと評判のお店ですが、ソフトドリンクもしっかり種類がございますのでご安心を。あと、YCさんはスイーツも充実しているんだよなぁ!特にコーヒーゼリーに何度も何度も誘惑されては振り切ってサンド系のものを注文しているのですが...まぁ今回は記事にするために書いているのでね。コーヒーゼリーを食べたいならもうサンド系と一緒に記事にすれば良いじゃない。梅田なんだから行こうと思えば毎日行けるだろ!ってことで、今回2日連続でYCさんに来店したとさ。喫茶店愛を全うしているだけです
そしてお店のウリとなるコーヒーの数々。今回はセットドリンクから選べるコーヒーをチョイスしましたが、単品ならば山本スペシャル珈琲を選ぶかなぁ。商品について文字でガッツリ説明されているのを見ると萌える人間なので、この細かさ...好きです。私が毎回長々と記事を書いているのは私自身長文を読むのが好きだからです、以上!
店員さんに注文するものを伝えたら、真上の家具や装飾品を凝視したり、すぐ隣に掲げられているコーヒーに関する説明について目を通したり、マイペースに過ごしておりましたとさ。
初日がオムレツサンド、2日目がコーヒーゼリーという注文でして、どちらも10分経たずに運ばれてきたので「待つ」という行為への記憶があまりない。店内には他のお客さんがそこそこいたはずなのですが、店員さんがテキパキ動かれているのもあって周囲に視線を走らせている内にオムレツサンドもコーヒーゼリーも運ばれてくるのであった
店員さんにお願いして撮らせて頂いたコーヒーカップたち。レジ近くで見られるものでして、お会計後に少々お時間を頂き、ガン見させて頂いたもの。上品でちょこんとしたカップが何とも可愛らしい。品のあるアイテムは目の保養になりますなぁ
...ってことでそろそろオムレツサンドのご紹介に移ります。今回画像だけで41枚あるんですよ、何でこうなったんだろう。
「オムレツサンド(ドリンクセットで1,000円)」です。4切れございますが、見ての通り色々と分厚い。食パンも卵も何か色々と分厚い。初見時の感想がこれだったりする。もう何回も食べているのですが、いつ見ても分厚いなぁ
分厚さのあまりフォークを用意して貰えるのですが、正直フォークだと逆に食べ辛いので手掴み推奨派だったりする。それでもたまに手から滑り落ちそうになるので、オムレツサンドをご注文される際はそういった意味でご注意を。めちゃくちゃ美味しいけれどちょっと食べにくい、でも美味しいから何回でも頼んじゃう。それがYCさんのオムレツサンドなのである
<洋食屋さんを超えたと豪語するだけのことはあるんだよなぁ
片手で掴んでおりますが少々大変だったりする、それくらい分厚い。厚みがあるけれどふわふわな卵と特製のデミグラスソース、味のアクセントとなるトマト。この組み合わせは無敵以外の何物でもない。軽食という言葉に騙されてはいけないと断言できるくらいにはボリュームがありますので、注文時はお腹を空かせておきましょう
<空腹ならぺろっと平らげることができます。美味しいは正義!
オムレツの甘さや柔らかさ、オムレツの魅力がぎゅっと詰まったオムレツサンドは1度食べてみて欲しいかも!梅田に立ち寄られる際は是非是非~
そうだ、YCさんでコーヒーを注文したらこの形でやって来るんだと思い出すさおです。ポットには2杯分のコーヒーが入っておりまして、好きなタイミングでお代わりを注げる点に関してはGOOOOOOD!!!このセットも1度直接見て頂きたいなぁ。何も知らずにコーヒーを頼んだ人はきっとびっくりするであろう
アメリカンです、苦過ぎず甘みを感じ過ぎず、飲みやすいなぁと思える一杯でした。スッキリとした味わいなので、後味も悪くない。今の時期、温かいコーヒーを飲んでほっこりするのもありありですねぇ
コーヒーセットが写っていたのでこのタイミングまで載せられなかった画像たち。店内は奥行きが広いので、狭さは全然感じない。店員さんも動き回ってくれているので呼び止めやすく、この辺も有難い
で、2日目に頼んだ「珈琲ゼリーパフェ(780円)」です。ただの珈琲ゼリーではなかった!パフェにしたかったのだよ!!
真上のホイップクリームやバニラアイスを食べ進めることでコーヒーゼリーと出会えるのですが、上段組のふわっとした甘さと下段組となるコーヒーゼリーの苦さによるマリアージュが何ともまぁ素晴らしい。美味しさと美味しさが綺麗に合わさって、更なる美味しさを引き出してくれますぞい!!
そしてこういったゴロッとしたコーヒーゼリーの塊とも遭遇することができます。これよりも大きな塊がまだまだ潜んでおりまして、ゼリーだけで食べたら結構な苦味を堪能できますので「珈琲が美味しい喫茶店のコーヒーゼリー」を食べたい方にはオススメ致します。バニラアイスなどで苦味が緩和されますが、ゼリーだけだと苦味の明確さが半端ないので本格的なコーヒーゼリーだと思って頂ければ幸い。アイスとの調和は素晴らしいけれど、ゼリー単品として考えたら甘さはほぼほぼありません
<それが良いのだ
お店ではもう頂けないと思うのですが...最後にこちらだけそっとご紹介。
お会計の際に店員さんへ「ショップカードってありますか?」とお尋ねした所「ショップカードはないのですが、宜しければこちらを~...」と用意して頂いたのが来年のカレンダーという。ショップカードより上等なものを頂いてしまったのでした!!折角なので我が家で使いますね!!!店員さん有難うございます!!!
という訳で長々と書いてしまいましたが、YCさんのご紹介でした~。
次回は30日に投稿予定です~摂津市駅の記事となりますよ~ってことでではまた!!
梅田珈琲館 YC
大阪市北区角田町9-2 新梅田食道街 1F
TEL:06-6313-4462
営業時間:7時~23時 年中無休
HP:http://shinume.com/shop/%EF%BD%99%EF%BD%83/
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。