高級紅茶を試飲しながら選べるワールド・ティー・フェスティバル
もう行かれましたか?
うめはんで開催されている『ワールド・ティー・フェスティバル』。
前日、すでに参戦済みだった同期駅長のくろみつきなこさんから「気を強く持って行くのですよ...」とのご助言をいただいていたこのイベント。
心して会場を向かったのですが、やはり阪急うめだ本店の催事は手ごわい...!
予想以上の紅茶を抱えて帰宅する羽目となりました(笑)
うめはん9階に世界各国の様々な紅茶ブランドが一堂に会する「ワールド・ティー・フェスティバル」。
一流ホテルで提供される高級ブランドから普段はなかなか手に入らないレアブランドの紅茶、お茶にまつわる食器類やスイーツなどなど、紅茶好きなら会場をぐるぐる歩くだけで気持ちが舞い上がってしまう年に一度のお祭りです。
今回、わたしはあまり時間がなかったので、祝祭広場の「世界のティースタイル」というエリアのみをぐるっと回ってきました。
他に、阪急梅田ギャラリーでは紅茶の本場・イギリスのブランド、アートステージでは日本茶を含むアジアのお茶を楽しむことができますよ。
祝祭広場にはイギリス、フランスといったヨーロッパのブランドのみならず、トルコやオーストリア、マレーシアなど様々な国の紅茶ブランドが出店しています。
その中でもフレーバーティーの濃密な薫りがたまらなかったブランドがニュージーランドのティートータル。
サンプルとして紅茶缶のふたに入れられた茶葉がいくつか並べられてたのですけど、手に取り動かしただけで空気の流れに乗った豊かな薫りがふわあ~~っと漂ってきます。
ベルガモットの香りにバニラとバラの花びらを加えたアールグレイパリスティーというお茶を試飲させていただいたのですが、カップに顔を近づけると甘く華やかな香りに包まれて、なんだかもうそれだけで幸せ気分!
お茶を口に含むとそこに爽やかさも加わり、お茶のコクは深いのに飲み干した後はとってもすっきり。
ティートータルは一軒の小さな喫茶店から始まったブランドで、今ではニュージーランドの一流ホテルやレストランでも使われているのだとか。
健康志向の高いニュージーランドというお国柄もあり、美容や健康にもこだわりのあるブランド。
いやはや、濃厚なのにナチュラルなあのフレーバーティーの香りに包まれたら、日々の嫌なことも全部吹き飛んで癒されちゃいますよ...。
ティートータルの茶葉は、普段は通信販売(ティートータル公式サイト)などで手に入るそうですが、ぜひこの機会に豊かな香りと高級な味わいを実際に試してみてくださいね。
次は、中之島のダイビル本館にカフェもあるドイツのダルマイヤー。
うめはんで先行販売されているウェルネスティーという新商品がありましたよ。
朝昼晩と気分に合わせて楽しめるカフェインフリーのお茶シリーズ。その中の昼用のものを試飲させていただきました。
ふわりとしたフレーバーのルイボスティーはとっても飲みやすく、ルイボスティーそのままでない癒しの要素もあって、オフィスワークのお供にごくごく飲みたい感じ。
▲ブースの一角に並べらたポットとティーカップがかわいすぎて...
アメリカ・ポートランドのお茶ブランド、スティーブンスミスティーメーカーはシンプルな箱のデザインがアメリカっぽい。
ジャスミンシルバーティップというお茶をいただきましたが、爽やかなだけでないこっくりとした味わいのジャスミンティー、おいしかった!
いくつかの種類の茶葉が少しずつセットになったお試しバラエティパックもあって、買いやすかったです。せっかくだったらいろいろ試したいもんね。
続いては、同じくアメリカのブランド・ハーニーアンドサンズ。ニューヨークのブランドです。
こちらの代表作ホットシナモンスパイスは、これ飲んだらちょっとした風邪なら治りそう! と思わせるスパイシーな味わい。
シナモンの甘~い香りにクローブのエキゾチックな香り。
これからの夏の暑い時期にエアコンきいた部屋で飲んだらほっこりしそう...。
今回見て回ったお店の中で、一番見た目のかわいさで目を引いたのは光浦醸造。
なんと、普段はお味噌や醤油などを作っている会社です。
工場にもともとあった大きな乾燥機。
それで乾燥させて作られる国産レモンの輪切りをカップに浮かべて飲む楽しい紅茶がいただけます。
レモンティーって、なんだかそれだけで少しレトロっぽいイメージですが、そんな中でもハートの型に入れて育てられたレモンの輪切りはキュートすぎです!
自分用にはもちろん、プレゼントにもピッタリ。
けど生産量が限られているので、お店の公式通販でもなかなか手に入らないレアものなんだそうです。
お店の方も「店頭にこんなに並んでいるのを見るのは初めて」とおしゃってましたので、気になる方は是非!
デパートの催事に欠かせないソフトクリームはムレスナティーの紅茶味。
ロイヤルミルクティーかアールグレイの2種類があります。
あんまりおいしかったのであっという間に食べちゃった...。
他にも大阪人にはおなじみのカンテグランデの紅茶のかき氷を食べられるコーナーもありますよ
阪急うめだ本店の9階で行われているワールド・ティー・フェスティバル。
紅茶好きはもちろん、そうでない人も、試飲しながら歩いているうちに紅茶が大好きになっちゃうイベントです。
あれもこれもと欲しくなって、気がつくとお買い物かごがいっぱいになっちゃいますのでそこだけはご注意を...!
会期が残りわずかですので、気になる方はお急ぎくださいね。
世界のお茶を楽しむ「ワールド・ティー・フェスティバル2018」
場所:阪急うめだ本店・9階
開催期間:5月17日(水)~5月21日(月)
※最終日の21日(月)は18時終了
→阪急うめだ本店「ワールド・ティー・フェスティバル」公式サイト
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
くろみつきなこ2018年5月20日 18:41
たまみかさーん!気になった紅茶メーカーも、会場で食べたスイーツも、全然かぶってなくて面白いですねー。
でもやっぱり光浦醸造はお互い目に留まりましたね。あんなにインスタ映えするのに、ちゃんと紅茶は国産の有機栽培のもの、レモンも皮まで食べられるエコレモンっていうのが、いい仕事してます。
たまみか2018年5月20日 19:51
くろみつきなこさん
ほんとおもしろいですよね!
ただ、きなこさんが紹介されてるトルコ紅茶はものすごく気になったんですけど人だかりがすごくて断念したんです><
光浦醸造はおっしゃる通り、見た目だけでなく中身がいいのが魅力的ですよね。写真映えしてもおいしくないとがっかりしちゃうし…。
ハートレモンの紅茶、月ヶ瀬と宮崎の茶葉と迷いましたが、わたしは島根に旅行した時からずっと気になっていたと思っていた出雲紅茶を選びました!
飲むのが楽しみ…