これからがまだ見頃! 善峯寺で桜&絶景
トッコッコー!(好きな桜は何ですか〜?)
ソメイヨシノの桜吹雪も、八重桜のぽってりした感じも、トッコは大好きだけど、
何よりも好きなのが「しだれ桜」。
そして、阪急沿線の名しだれ桜といえば・・・
善峯寺の「桂昌院お手植えのしだれ桜」を見に行かないわけにはいけません!
阪急東向日駅から阪急バスに乗り換えて30分。
山深い善峯寺に到着すると、それはそれは見事なしだれ桜が迎えてくれました
善峯寺は標高が高いので、まだまだ桜が楽しめます!
広い境内はちょっとしたハイキングにも◎で、
奥之院まで行くと、京都市街を一望!!の絶景も拝めちゃいます♪
では、ずいっとご紹介〜。
阪急バスの善峯寺停を下りて、えっちらおっちら坂を上ると、どーんと山門がお目見え。
観音堂(本堂)には、濃いピンクの桜が映えてビューティフル!
そして、徳川五代将軍綱吉の生母・桂昌院が自ら植えたと伝わる、見事なしだれ桜!
樹齢はなんと約300年。仰ぎ見るとそのスケールの大きさに圧倒されます
一輪一輪の花は可憐なんですね。トッコ、胸キュンです
しだれ桜の隣に建つ「経堂」と織り成す景色に、カメラを構える人が後を絶ちません。
トッコもちょっと高台から写してみました
そしてそして、山の斜面に広がる境内をぐんぐん歩いて登り、やっとこさ奥之院まで到達。
肌寒いぐらいだったのに、いつしか額に汗が(笑)。
で、振り返ると・・・この絶景!!
京都市街はもとより、天気がよければ大阪方面まで一望できるのだとか。
見てるだけで、胸がすかーっとしてくる絶景でした
境内はそこかしこに風情が漂い、どこを撮っても絵になります。
最後にお約束の「朱印帖」を書いてもらって、大満足! →朱印帖って何?という方はこちら!
善峯寺は、まだもうしばらくお花見が楽しめますよ。
ぜひお出かけくださーい。
======================
善峯寺(よしみねでら)
入山料/一般500円、高校生300円、小中生200円
拝観時間/8:00〜17:00(受付は〜16:30)
電話/075・331・0020
※阪急東向日駅から阪急バスのりかえ善峯寺停下車 北へ200m
======================
善峯寺に行く阪急バスは、とっても本数が少ないので、
事前によーくバスの時間をチェックして、お出かけしてくださいね!
→阪急バス・東向日駅停の時刻表HPはこちら
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。