難解文字?と浜屋敷、高濱神社の御朱印。(@相川駅)
1駅目『相川駅』
第2話 相川御朱印さんぽ
浜屋敷・高濱神社・御朱印
(第1話 まちさんぽ は こちら→ )
相川駅のシンボル(?)高浜橋="宮の前通り"、浜屋敷から高濱神社に続いています。
御朱印の他に、マンホールも大好きな私、地面もしっかり見て歩いています。
(空を見るのも好きだから、カメラがなかったらただの挙動不審な人なんですが・・)
太陽の塔のマンホール発見!にテンションが上がりますが、こちらはまたの機会に書かせていただきます。
レンガ(?)が敷かれた道に、文字のタイル(?)が!!
健康かな。
今、特に大切なことだと思います。
浜屋敷・吹田歴史文化まちづくりセンターです。
寄贈された古民家を改修した、地域イベントの開催や、貸し会議室などの施設で、無料で見学させてもらうこともできます。
(しばらくは見学休止だそうです。入り口のセンサー付き音声案内板が、歴史や見どころを教えてくれました!)
その先に見えている鳥居が、高濱神社。
この交差点、記憶にあります~。
阪急千里線・吹田駅から歩いたんだった、そうかそうか、相川駅からだと近く感じます。
広々とした境内~風は心地よく、暖かな日の光と鮮やかな緑に、心が凪いでいきます。
高濱神社の創立は奈良時代!ご縁起はそのまま吹田の沿革であるというから、凄いです。
御祭神・主神の素戔嗚尊(=牛頭天王ごずてんのう)は悪疫退散が得意分野ではないですか!
神様に祈るのは、自然災害や流行り病や飢饉のような人の力ではどうにもならないことが多かったでしょうから、珍しくはないのかもしれませんが、真剣にお参りいたしました。
御朱印をいただきました。
しばらくは「書置き」のみだそうですが、丁寧に対応してくださいました。
良いお参りとなりました!
高濱神社
住所 :大阪府吹田市高浜町5-34
電話 :06-6381-0494
アクセス :阪急電鉄 相川駅より徒歩8分。
HP : 高濱神社公式HP
相川さんぽ第3話(最終話)は、また明日お目にかかります。
では。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。