くくり猿がかわいい八坂庚申堂を参拝(京都一寺一印)。
京都のフォトジェニックスポット!のひとつ(と言えましょう)、八坂庚申堂を参拝いたしました。
八坂の庚申堂さん、日本三庚申(大阪市天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(→現存せず))の一つで、大黒山金剛寺八坂庚申堂というのが正式な寺号です。
ご本尊は青面金剛(=庚申さん)~末法の乱れた世の衆生を救おうと、お釈迦さまと阿弥陀如来さまと薬師如来さまが相談され現れたお姿、というから尊い!!
960年に建立、お堂は1679年に再建されまして~見た目のかわいらしさに騙されてはいけない!!歴史あるお寺です。
御本堂にも色とりどりのくくり猿が。
たくさんの願いが込められています。
私は根付風の御守(500円)を授かりました。
とても可愛い。
おさるさんは庚申さんのお使い。
このくくり猿さんは、庚申さんの霊力で手足をくくられて動けない姿を現しています。
人の心は猿のように常に動き回り落ち着かないものですが、「欲につられて心が動かないよう自分自身を戒めるように」、という教えが込められています。今日の一印は、御朱印です。
三猿の印が素敵!!
お堂にも三猿さんはたくさんいはりますので、是非探してみてください。
庚申さんは良い人になろうとする人を全力で応援してくださるのだそうです。
がんばります!!
八坂庚申堂
住所 京都市東山区金園町390
電話 075-541-2565
参拝時間 9時~17時
コンニャク祈祷、タレコ祈祷、鈎召祈祷・・・所願成就の御祈祷が受けられるそうです。とても気になります。
アクセス 阪急電鉄京都河原町駅より徒歩20分。又は、京都市バス207号系統で"清水道"下車徒歩5分ほど。
庚申堂の北東には、法観禅寺の塔がそびえています。
こちらもフォトジェニック!ですね。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。