植物に会いに行く~京都府立植物園・花と風景印。
紫陽花が見たい!
泰山木の花が、半夏生が見たい!
蓮はもう咲いているのかな?
すべてを叶えてくれる、京都府立植物園へ行ってきました。
アジサイ園、満開です!!
いろとりどりの紫陽花に癒されます!!
ずっと見ていたいけれど、雨が強くなってきたので観覧温室へ。
なんでこんなかたちや色の植物が存在するんだろう~と毎回思います。
一番印象に残ったのは、『奇想天外』という名の植物。
種から19年かけて開花させ、その3年後交配に成功~すくすくと成長していき~8年後、展示中に盗難に遭ってしまいます。
その後いろいろあって、現在は兄弟株を見ることができます!!
この奇想天外、寿命は1,000年以上だそうです。ずっと先の人たちも鑑賞するのかと思ったら面白いです!!
半夏生の群生、見事でした!!!
いつも想像より大きいタイザンボクの花や、シダレエンジュのびっくりするくらい茂った葉や、蓮や睡蓮、葉まで美しいカンナも素敵でした。
京都北山郵便局の風景印は、五山の送り火『妙』と、植物園の観覧温室が描かれています。
京都五山のモチーフは、いろいろな印に採用されていますが、北山局の印は格別!好きですね~。
帰り道の地下鉄東山駅で、こちらを拝見しました!!
京とれいん雅洛!!
現在は運休中なんですよね~乗りたいなぁ。
7月からは、"県またぎ"の記事も書いていきます。
どうぞよろしくお願いします。
京都府立植物園
日本最古の公立植物園なんですって!
住所 京都市左京区下鴨半木町
電話番号 075-701-0141(文化スポーツ部文化政策室 植物園)
開園時間 9時~17時(入園は16時まで)、観覧温室は10時~16時(15時半までに入館)
現在、昼夜逆転室や遊具など利用できない施設もあります。
アクセス 阪急電鉄烏丸駅から京都市営地下鉄四条→北山駅下車、すぐ。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
ヤスコ2020年6月25日 22:39
キソウテンガイが京都府立植物園にもいたとは!植え替えとかもし辛いみたいで、ただ伸び続けてるだけの割にはこだわりのあるコみたいですね。笑
ハンゲショウも見事ですね!
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
ワコ2020年6月25日 22:54
ヤスコさん、ありがとうございます!!
そうなんですね~。
移植の方法も展示してありました!、ダイヤモンドカッターを使う、とかむすがしげ・・・精通している先生にご協力いただいたそうです。
盗難にあった奇想天外さんが、元気でいることを願うばかりです。