【淡路駅さんぽ】は、"ぷらっと阪急"のいうとおり。(@淡路駅)
第11駅目 淡路駅
第一話 淡路駅駅さんぽ~ぷらっと阪急と立体交差事業と菅原天満宮。
昨日の投稿で、「駅さんぽのプラニングには、昨日の投稿で"阪急沿線悠遊一日紀行"が良いよ~」と申し上げた舌の乾かぬうちに、今日は"ぷらっと阪急"も好き!というお話です。(画像は「ぷらっと阪急」HPより引用)出発&到着の駅と滞在時間を選び、立ち寄りたいスポットなどを入力すると、最適なプランをおすすめしてくれるんです~。私のコースはこちらになりました!!
(画像は"ぷらっと阪急"検索結果より引用)
7月26日日曜日、梅雨明けも近いかな・・というお天気が急変し・・・雷雨
&豪雨
。
駅に着いてすぐに雨宿りにカフェに入りまして(明日書きます!!)~幸せな気持ちを取り戻したところで、菅原天満宮に向かいます。
駅の東口側~電車からも見えますが、凄い工事の真っ最中!!!
『連続立体交差事業(高架化)』の工事で、別名"淡路要塞"と呼ばれているそうで・・・高さ30メートル超?本当に要塞のようです!!
阪急電車通過中。完成も楽しみですが、出来上がっていく過程を見続けられる機会ってなかなかないことですよ~興味深い!
たくさんの方々が見守られているので、私も気にかけていようと思います。
先日TVで見た、"あゆ"さんだ!!と少しテンションが上がります(カラオケで100点を出されるマスターでしたね~。本日はお休みのようでした)。
何度か土手の方に向かってしまいそうになりながら(10年前は完全に迷子~少し成長)菅原天満宮(すがはらてんまんぐう)を参拝させていただきました。
淡路の地名は、菅原道真公が太宰府に流される途中、淀川の大きな中洲であったこの地を"淡路島"と勘違いしたことが由来なのだそうです。
樹齢400年のクスノキ、石段下の『菅公ゆかりの地 牛まわし』の碑(新しく飼う牛がよくなつくように念じながら3回廻るのですって。牛さんとのご縁はお得意かもしれません)。
一瞬雨がやんで、さわやかな風が通り抜けました。いい神社です!!
こちらの神社、"天照宮"がありまして、遠くお伊勢さんをお参りできます。
摂社・末社がある神社は多いけれど、ちょっと珍しいのでは??と思い、有難く遥拝させていただきました。!!
帰りに淡路駅の西口に回って(線路の下を通りました。自転車置き場になっているんですが、映画に出てきそうな雰囲気があり面白いです!)、駅スタンプの題材になっている『淡路本町商店街』を散策しました。
活気があって良いねぇ!!
とても好きな駅になりました。
写真の下に敷いた緑色の表紙~TOKK8月1&15日合併号です~気になるイベント発見!!
早速チェックしました(ご安心ください梅乙女ではありません。)~やっぱり素敵な情報誌です!!
菅原天満宮
大阪市菅原2-5-45
電話 06-6328-1882
ホームページ こちら→
アクセス 阪急電鉄淡路駅より徒歩15分
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。