商店街と公園、風景印とペペロンチーノ。(@石橋阪大前駅)
第16駅目 石橋阪大前駅
第二話 西口初上陸~商店街と水月公園。
第一話 マチカネワニの駅スタンプと、大阪大学総合学術博物館 記事はこちら→
10年前に石橋駅の回で行った水月公園を再訪する、というのは決めていたのですが、まずは池田石橋郵便局に行こう!と西口に回ると・・巨大な商店街がありました!!
西口から直結の石橋商店街は、目抜き通りのサンロード、駅を背に左に行けば阪大下通り、右に行くと赤い橋通り、からなる商店街でものすごく活気があります。
ホームページを見ましたら、116のお店が軒をつらねております。
いい感じの店構えと、美味しそうな匂い~近所に欲しい商店街です!!
写真は赤い橋通りの入り口にあるオブジェ、"地平線のある風景"。表情がなんとも言えません。
そのあと、井口堂の交差点(井口堂郵便局に立ち寄る)を経由して、水月公園へ行きました。
この日、全国数か所で最高気温40℃超え!のニュースが流れましたが、緑と水の公園は涼しかった!
野球やバスケの少年たち、正しい夏休みだね~。
公園の反対側に、もうひとつ郵便局があり(鉢塚池田郵便局)、本日合計3局の風景印をいただきました。
そうそう、大阪大学は豊中市ですが、石橋阪大前駅は池田市でございます。ウォンバットがいますね~!!
池田石橋郵便局は箕面川の橋と石橋のモニュメント、池田井口堂郵便局は鉢塚古墳の十三重塔、池田鉢塚郵便局は水月公園の噴水が描かれています。
井口堂局と鉢塚局、名前と印が交錯してませんか~出す切手を間違えてしまいました。
しかし、どの印も良い。嬉しいです。
さすがにお腹がすいた!午後三時すぎ。娘おすすめの"ALBAR"(アルバール)でパスタをいただきました。
ラストオーダー(15:30)前、ランチ終了(15:00まで)後の変な時間帯にすみません。
半熟卵とベーコンのピザと迷って海の幸のペペロンチーノ(880円+税)をいただきました(ペペロンチーノは誰かが絶対に頼んでいる、らしい)。
美味しかった~。マスクを良いことに、ほろほろと甘いニンニクも食べてしまいました~!!
学生さん、とんでもなくお得です!!
そして"ALBAR"さんは服部天神、淡路、と阪急沿線で3店舗あるので、是非。
"ALBAR石橋店"
池田市石橋2-2-12 2階
072-761-6300
平日 11:30~15:30 / 17:30~23:30(ラストオーダー23:00)
日曜祝日 11:30~23:00(ラストオーダー22:30)
ホームページは こちら→
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。