【六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020】内覧会直前までの話。(@六甲駅)
第23駅目 六甲駅
第一話 早く着きすぎたので、いつもの、今だけの、六甲駅さんぽ。
編集長さんから、【六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020】内覧会のお話をいただいて、開幕前日の9月11日、六甲山へ行ってまいりました。
も~のすごく感銘を受け、2日経った今も、考えがまとまらない始末です。
(編集長さんと、TOKK編集部さんと駅長かおぴぃさんと初顔合わせ~ご一緒させていただきました。楽しかったです。ありがとうございます!)
最寄りの京都河原町から、六甲山(カンツリーハウス周辺)まで2時間半ほどなのですが、ものすご~く早く家を出てしまい、今日は、ゆっくり六甲を楽しんだよ!というところまでを書かせていただこうと思います。(心が落ち着くまでの時間稼ぎ、かもしれません)
駅周辺も、【ミーツ・アート】一色!
六甲山へ行く時は、必ず南口駅前(バス停前)の"六甲八幡神社"を参拝させていただきます。
朝だったので、さらに空気が澄んでいる!!掃き清められた境内の箒の跡が、とても美しかったです。
兵庫教育大学ひょうごもんプロジェクト研究会さんの作品(兵庫宅建ハトマーク受賞!)に迎えられて、ケーブルに乗り込みます!!
グリーンが素敵!!もちろん(?)六甲駅の駅スタンプは、六甲ケーブル(&六甲枝垂れ)です!
六甲山郵便局の風景印にもケーブルカーが!!ゴルファーと、六甲山から見下ろす神戸の街も描かれています。
六甲山郵便局、とても旅人思いの郵便局です。展望台と休憩所があり、記念のスタンプや珍しい切手のコレクションの展示があり~お手洗いも貸していただけます。
昨年の【六甲ミーツ・アート】に来た際に寄らせていただきましたが、突然の雷雨に遭い、寒いし、困っていたところを助けられました。
最寄のバス停は記念碑台です。
ケーブル山上駅と展覧台で素敵な作品に出会いました(また明日!書きます!!)。
なんていいお天気(この青空でこの後雨が降るとは・・・)~涼しくて、景色も最高!!バスを待つ時間も楽しいです。
山上バスをカンツリーハウスで降り、まだまだ早いのでぶらぶらと六甲枝垂れを目指します。
ガーデンテラスで花々にほっこりして、
この後、業界の雰囲気に緊張し、六甲山の緑や花に癒され、アートの世界に夢見心地~になります。
12会場のうちの9会場、44アーティストのうちの33アーティスト(かな?)を見させていただきました。
毎年楽しみにされている方も多い展覧会、今年も本当に凄いです!!
是非足を御運びくださいませ!!
六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020
開催中~11/23(月祝日)
公式ホームページはこちら https://www.rokkosan.com/art2020/
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
かおぴぃ2020年9月14日 08:59
内覧会をご一緒していただいて、ありがとうございました。六甲山に上がる前にも活動されていたなんて!早朝の清々しい写真に感動!!
内覧会から数日たちますが、まだ心が落ち着きません…。今日の六甲山&作品は、どんな感じかなぁと気になります~。引き続き、ワコさんの六甲ミーツ・アート芸術散歩2020のブログが楽しみです。
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
ワコ2020年9月26日 22:07
かおぴぃさん、ありがとうございます。
本当に感動!!でいっぱいの一日でした。
かおぴぃさんの記事で、そうそう!!とあの時の気持ちが甦ってきて、深く感動しています。
返信が遅くなり、申し訳ございません!!