奥内陶芸美術館へ~芸術の秋、つづく。(@岡町駅)
第27駅目 岡町駅
第二話 奥内陶芸美術館へ~運命的出会い。
第一話 古墳めぐりと駅スタンプ、風景印、マンホールカード。記事はこちら→
昨日のブログでフライングしてしまいましたが、岡町駅さんぽでは『奥内陶芸美術館』に伺いました。
【考える人】が迎えてくれる素敵な邸宅美術館です!!
"民般的な美術工芸の美"に目を向けた民藝運動に共感した奥内豊吉氏が昭和47年4月に開館した美術館で、近・現代の陶芸と、浮世絵、彫刻、絵画作品、約650点が展示されています。
濱田庄司氏、島岡達三氏、河井寛次郎氏~力強さと釉薬の美しさにため息。良いです!!
(私でも聞いたことがある著名な)近・現代の作家さんの、これだけのの作品(数も質も!!)を一度に見られるとは!!!
私的に楽しむ分には写真撮影も可
、とのこと。
ありがとうございます!!
浮世絵のお部屋も、2階の絵画の展示室も素晴らしいのですが、私は、こちらの展示室にノックアウト!されました。
ピカソのエロチカシリーズ、ベルナール・ビュフェ(95年に来日されたときにお会いしました!)の作品と
それまでどちらかというと苦手だった"藤田嗣治画集"の展示がありました(ショーケースの中です。作品は次の部屋へと続いています)。
なんで苦手だと思っていたんだろう???
す~ごく素敵でした。
一通り観て、もう一度・・いやぁ、良かったなぁ~。
奥内陶芸美術館さん、"関西文化の日"に参加されます。
11月4日(水)~6日(金)、11月10日(火)~15日(金)の9日間、入館無料だそうです!!
この機会に是非!!
おすすめです。
奥内陶芸美術館
大阪府豊中市岡町北3-8-1
06-6852-3812
開館時間 10時~16時まで。(土)(日)(祝)休館。~冬季・夏季・不定休あり。
入館料 大人300円、学生200円、団体料金あり。
アクセス 阪急電鉄岡町駅 西口より徒歩34分ほど。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。