種から育てたダリア、清水道の和菓子。(@京都河原町)
おうち時間・続編。
6月3日、昨年【黒川ダリヤ園】で頂いた種を蒔きまして 記事はこちら→、
本日、花が咲きました~!!
ベランダの、プランター2台に種を蒔き、葉が育ってきたら間引いて、後はお水をあげていたくらいで、お世話らしいお世話はしていなかったけれど
台風やゲリラ豪雨にも耐え、直径10cmの見事な花を咲かせてくれました!!
「どんな花が咲くかはわからないんですよ~」と言われていたのですが、私の袋には2種類の種が入っていたみたいです。
蕾は10個あります。しばらく楽しめますね~。
是非、黒川ダリヤ園(ホームページはこちら→)をご訪問いただき、来年もダリヤに癒されていただきたい!と思います。
話は変わって。
先週放映された、映画『阪急電車~片道15分の奇跡~』を観て、やっぱりとても良くて、久しぶりに原作を読みました。
大好きな本を読むときは、おいしいお菓子を用意したくなるもの。
大好きな浪川菓舗さん(京都市バス清水道すぐ:東大路松原:075-561-0933)で、目に付いたお菓子を4つほど買って、秋の夜長を楽しみました。
こちらのお店、町の和菓子屋さん(グリーンがかったレンガの外観が素敵!)という感じで、生菓子180円前後・上生菓子も200円くらい、とお手頃なのですが、
しっかり"清水寺御用達"でございます(そういうところが京都の底力だと思う)。
すべて手作りで、何をいただいても美味しくて、京都の宝だと思っています。
むっちりとした食感で栗が美味しい栗蒸し羊羹、金柑の蜜煮がまるごと入った(ジューシー!!)金柑もちはこの季節イチオシ!!
清水寺参拝の際は(こちらを目的に来られてももちろん損はありません!)、おみやげにどうぞ~。
こうやって夜更かしの日々は続く~のです。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。