祝成人!平安神宮~岡崎さんぽ。
1日遅れではございますが、
新成人のみなさま、おめでとうございます!!
うちの娘も無事ハタチになりまして、京都市の成人式に参列することができました。
会場は、ロームシアター京都!
(通年のみやこめっせと2会場×2に分散させて、感染症対策をしっかりとっての開催になりました。本当にお世話になりありがとうございました。)
平安神宮を参拝してから写真を撮って、
送りと迎えの間の時間、久しぶりの岡崎エリアをさんぽしてまいりました!!
(平安神宮まではよく行くのですが、その先は久しぶり!!)
平安神宮から、疏水を渡った仁王門通りを左へ曲がりまっすぐ行くと「琵琶湖疏水記念館」があります。
記念館には地下から入る形になりますが、疏水に下りる階段を通って、インクラインを眺めるのがおすすめ!!
琵琶湖疏水記念館は、京都の近代化に欠かせなかった琵琶湖疏水の意義と建設のあゆみなどを情熱的に伝えている(気がする)展示が面白いです。
ジオラマ好きにもたまりませんよ~!!(入館無料なのも嬉しい)
疏水の遺構といえば、水路閣!!
記念館からほど近い、南禅寺に向かいましょう!!
南禅寺は水のイメージ。いつも豊かな水の流れ(音)に包まれています。
「絶景かな。」の三門を通りぬけ、法堂へ。
法要があった後のようで、思ったよりも近くに天井の幡龍図(ご本尊釈迦如来様も)を拝むことができました。
そびえたつ水路閣は、今日も美しい~!!
振袖姿のお嬢さんを撮影するご家族に会いました。写真映え間違いなし!!いいなぁ。
南禅寺を参拝するとき、セットで行きたくなるお寺がありまして。
京都一のモミジが見られる、永観堂 禅林寺でございます。
こちらの"みかえり阿弥陀"さまが大好きで大好きで。
すばらしい障壁画やお庭を見ながら、ゆっくりと参拝させていただきました。
おみやげに"三鈷の松"(七不思議のひとつ:葉先が3つに分かれています)をいただきました。
(ひとりひとつでお願いします!)智慧・慈悲・おもいやりの三つの福が授かれるそうですよ~おみやげ処の入口へどうぞ。
御朱印も本当に美しいので、是非、いただいてくださいね!!!
最後に、哲学の道~大豊神社をお参りしました。
大国社の狛ねずみさん(他にも狛猿さんや狛鳶さんらがスタンバイ!)や椿が有名な神社です。
椿の蕾、たくさんありました。
椿の寺霊鑑寺もこちらの近く。大好きです~!!
ここまでで、だいたい2時間ちょっとのおさんぽです。
おぜんざいや甘酒などいただけるお店も点在していて休憩も楽しいです。
サクラやモミジ(緑も赤も!)が美しい岡崎エリア、早く春になって、自由にお出かけできる未来が来たら、是非。
平安神宮 公式HP http://www.heianjingu.or.jp/
琵琶湖疏水記念館 公式HP https://biwakososui-museum.city.kyoto.lg.jp/
南禅寺 公式HP http://www.nanzen.net/
永観堂 公式HP http://www.eikando.or.jp/
大豊神社 京都観光公式HP https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=7&tourism_id=551
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。