神戸三宮で元気をくれたごはん処「イナズマ お米研究所」!
えーっと、動揺しています。美味しすぎたので・・・。まさに稲妻のように驚かせてくれました。
今日は13時まで宝塚市内でお仕事。しかも!「15時から神戸で研修会やねん!ポートライナー乗って行かなあかんからお昼ご飯食べれないかもしれん」とぼやいて、職場を出てきたんですわ、私。幸い神戸三宮で30分ほど時間ができました。「仕事もしんどかったし、しっかり食べないと、研修受けられない!」と思い、ポートライナー方面に歩いて行きました。あっ、ダイエーの建物(OPA2ですよ!)になんか書いてる。「PATIO THE DINER」
ナイフとフォークの絵、書いてるし。ん?お食事できるん?と思ってとりあえず8階に上がってみました。
えーーーーーー?まず、ここで驚き。こんな洒落たフードコート、前からあったっけ?と思いました。行ったらわかります。ウッド系に統一されてますしね。
とにかく持ち時間30分。「どこでもいいわ、ここにしよ!」っと思って入ったのがまさに運命の出会い
イナズマ?なんか聞いたことあるなぁ。バーチャル駅長の先輩が誰か書いてたんやろなと思いつつも、とにかく早く食べなければならない。
スタッフさんから当店のお食事にはお米と糀を使っていると店のコンセプトを簡単に教えてもらい、日替わり発酵定食の豚バラ肉の野菜巻きをオーダー。ご飯は白ご飯か玄米を選べるので玄米をオーダー。
すぐにお冷やの代わりに玄米茶が。ちょっとちょっと、何この玄米茶。すでにおいしいやないの!
で、またまた割と早めに(14時過ぎていたからということもあると思います。きっと日中は忙しくされていると思いますよ)豚バラ肉のプレートが出てきました。
ちょっとちょっとー、これは当たりじゃないかい?と確信。
すぐにアツアツ玄米ごはんと、塩麹と醤油麹のスープも到着。(※最初、コンソメスープと書いちゃっていましたが、なんとスープも麹だったそうです。訂正致します。麹だけであれだけの味が出るんですね・・・さらに好きになりました)
体に優しい素材の味わい。キノコやお野菜やお芋を塩麹やお味噌でバランス良く味付けしたこのプレート。女子は全員好きでしょう。そしてボリュームすごい。豚バラの野菜巻きだけで5個もあるんです、5個も!大事なことなので2度言いました!スープもご飯もおかわりもできるし間違いなく男子もお腹いっぱいになります!
今度はインスタ映えするであろうイナズマ寿司も食べたいな~。
夜のメニューも素敵でしたよ。研修会じゃなかったらお昼からお酒も頼みたかったのになぁ~。もう絶対リピートです!!
で、精算の時にブログの掲載許可を頂き、「ここ、前からありました?」って質問しました。今年の2月24日からオープンしたそうです。ふーん、聞いたことあったのは気のせいだったかなーと思ったんですけど、研修に向かうポートライナーの中で調べました。
やっぱり気のせいではなかったんです。「日本酒バル・米屋 イナズマ」を見つけて大喜びの記事を載せてはる先輩駅長さんいました!2016年バーチャル駅長カスタードさん!当時の記事はこちら。このお店の新業態としてオープンしたのが「イナズマ お米研究所」だとお店から頂いたパンフレットに書いてありました。このパンフレットの裏もちょっとお勉強になるので載せておきますね。
仕事が忙しかったことも、そのあとの研修会のこともすっかり忘れてしまったくらい、元気をもらったご飯でした!また必ず行きます
イナズマ お米研究所
三宮オーパ2 8階
078-862-9890
営業時間: 11:00〜23:00
ウェブサイト(Facebook)はこちら
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
こんぺいとう2017年4月 8日 21:14
やっぱり日本人はお米からパワーをもらわねば!カラダのウチ側から美人生活、の文字にビビッときました~。
ヤスコ2017年4月 8日 21:27
そうですー!!カスタードさんが紹介してたバルにも行ってみたいです〜!ほんとに美味しいですよ!ぜひぜひ!