なるほど医学体験HANSHIN健康メッセ2017を見てきました!
実は楽しみにしていたイベントなんです!
主催が神戸大学、学校法人兵庫医科大学(兵庫医科大学病院と兵庫医療大学)、そして阪神電車。絶対に本物がたくさん出る!!と思って行ってきました。
自由研究のためなのか子供ちゃんとその親御さんがたくさん来ていて、私など入る余地がないほどの大盛況ぶりでした。怪しい大人になっていたと思いますが子連れの方々に混じりながらしっかり見てまいりました!
最初はキリン堂さんによるキッズファーマシー(子ども薬局)へ。薬剤師のお仕事に興味があるお子さんに薬剤師体験してもらうブース。白衣や分包機だけでなく調剤台、電子天秤、薬匙、装置瓶(粉薬を入れている瓶)など全て本物。錠剤や粉薬はお菓子だったのでホール内は甘い香り。投薬台(カウンター)までありました!こんなん子供の頃にやったら一瞬で薬剤師になると決めます!笑
協賛ブースは迷いましたが花王カスタマーマーケティング株式会社さんの体脂肪燃焼状況を確認してもらうブースに入りました。呼気アセトン濃度を測ってくれました。ストローをつけた機械に息を吹き込むだけです。阪急大阪梅田駅からハービスPLAZAまで歩いたので脂肪燃焼の準備ができていたようです!
メイン会場(地下2階のハービスHALL)ではダビンチルームという手術支援ロボットの本物を展示したブースをまず見学。子供たちは真剣に機械をのぞき込み、小さなものをつまみ、移動させてました!こんなん体験したら一瞬で外科医になる!と決めます!笑
IVRゾーンにもお邪魔しました。これは動脈硬化などで狭くなった血管に細いストローのようなワイヤーを通し、先っちょについたバルーン(風船)を水で膨らませて血管を拡げたあと、ステントを入れて再び狭くならないようにするのを実際に子供ちゃんが体験してました!テルモさんが真剣に教えてらっしゃいました。気が変わった!心臓血管外科医になる!
ミクロの世界ブースにはこれまた本物の病理医(病気の原因を診断するお医者さん)の先生がいて、標本の見方を実際に顕微鏡を覗いてもらいながら子供ちゃんに説明していました。またプレパラートなどの作り方を説明するムービーも流れていました!いやいや、やっぱり病理医になる!!
メイン会場内の協賛ブースでは株式会社グローバルエンジニアリングさんのもの忘れチェックをやってみました。嗅覚でそれをチェックするということで10種類の香りシートを使いました。私はパーフェクトでしたよ!実際にキットを購入すると診断結果を細かく書いて送ってくださるそうです!
リハビリ・アイランドでは装具や車椅子などに触れられるようになっていました!カンファレンスルームのようになっていたのもすごいと思いました。やっぱり理学療法士になろうかなぁ・・・。
サテライト会場もあり(地下2階、地下1階、5階)、私は5階で肌年齢測定をしました!辛口の診断結果が出るそうですが私は年相応ですっかり気分をよくしましたよ。
やっぱり子供ちゃんたちには本物に触れてもらうのが一番!大人は最新の医療や考え方を見聞きできますし、健康を保つためのアイテムを紹介するブースがたくさんありました。土日はさらにたくさんイベントがあります!是非、遊びに行ってみてください!
なるほど医学体験
HANSHIN健康メッセ2017
~遊んで学んで広がる健康の絆~
場所:ハービスPLAZA(ハービスHALL他)
8月25日(金)13:00~18:00、26日(土)10:00~18:00、27日(日)10:00~17:00
詳しくはWebサイトで→http://kenko-messe.com/index.html
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。