六甲ミーツ・アート芸術散歩2017。六甲山と芸術の関係を知る編
義務教育課程でしか美術に触れていない私は理系人間です・・・ 小学生の頃から理科は得意で、高校での化学や生物の授業は得意を超えて大好きでした
特に生物学の先生が仏教用語の「輪廻転生」と重ねて、太陽の光と動植物の発生→成長と活動→死→微生物による分解→空気・水→太陽の光と新たな動植物の発生・・・を想像するとちょっと怖い話も実に楽しくわかりやすく話されていた様子は未だに忘れられません!授業で受けたあの感動を久々に思い出しました
なかなか普段の生活では体感することはありませんが、六甲山では毎日のようにその自然の営みが繰り広げられています。そこに芸術が一緒になることで、よりそれらがわかりやすくなる作品を紹介します!
太陽の光の有無で色の見え方が変わったり、作品の表面温度も変わる・・・六甲山の地面にどっしり構えた作品。アーティストさんがいらっしゃるときは作品に触れることも出来ます。
成長の過程ではおもちゃも大切。役目を終えたおもちゃたちが第二の人生を歩んでいます。
誰かと出会えばお出掛けも?
水辺へ?アーティストさんがいるときは乗れる日もあるそうです。
六甲の砂や粘土を使った様々なオブジェは会期中に光や雨の影響で変化する予定(アーティストさんも未知の領域)
本当にごく一部の紹介ではありますが、芸術の素養がなくても、何かを思い出したり、何かを閃いたり、なんだかいつもと違うことが自分の心の中や頭の中で起こります。そういう時間を六甲山の自然と芸術品から感じてみてはいかがでしょうか?
六甲山と芸術の関係を知る編はこれで終わります!ちょっと難しかったかなぁ・・・次はいよいよ・・・。ウフフ
六甲ミーツ・アート 芸術散歩 2017
会場:六甲ガーデンテラス、自然体感展望台 六甲枝垂れ、六甲カンツリーハウス、六甲高山植物園、六甲オルゴールミュージアム、六甲ケーブル、展望台、六甲山ホテル、六甲有馬ロープウェー(六甲山頂駅)
[プラス会場]TENRAN CAFE(カフェの飲食利用が必要)、[サテライト会場]六甲山牧場
会期:2017年9月9日(土)~2017年11月23日(木・祝)まで
ザ・ナイトミュージアムは10月20日(金)~11月12日(日)
時間:10:00~17:00(会場により21:00、土日祝は22:00まで鑑賞できる作品あり)
チケット:大人(中学生以上)1850円、子供(4歳~小学生)930円
※サテライト会場の六甲山牧場のみ別入場料金が必要。
公式Webサイト(マップも見られます!)はこちら→http://www.rokkosan.com/art2017/
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
コトリス2017年9月10日 19:39
ヤスコさんの六甲ミーツ・アートレポ楽しませてもらっています!
5月に六甲さんぽをしましたが、写真を見る限り全く違った雰囲気を味わえそうですね。
私は10月に行く予定なので、先に行かれた方のレポを見てしっかり予習します(*^-^)
ヤスコ2017年9月10日 20:15
コトリスさん
コメントありがとうございます!
前の記事と同じく、ネタ繰りが本当に大変で、バーチャル駅長生活史上最大の作成時間ですT_T
うまく伝わればいいのですが…。でも伝わり過ぎたら行かなくてよくなっちゃうし、悩みながら書いてます。。。