京都のタクシーの運転手さんオススメ!曼殊院門跡へ
10月ですね!バーチャル駅長生活も折り返しに入りました。早いなぁ・・・。引き続きよろしくお願いします
さて、また京都に話は戻りまして・・・。武田薬品工業株式会社京都薬用植物園に向かう時、タクシーの運転手さんが「マンシュインの近くですね・・・マンシュインは本当にきれいでオススメですよ。紅葉の時期は本当に・・・何年か前にJRの広告(「そうだ京都、行こう」で検索し、Webサイトのポスターギャラリー2006年版をご興味あればご覧ください)に使われたんですよ。阪急からお越しの方々はなかなかこちらの方まで来ないでしょうね~。でもそんなに遠いわけでもないのでタクシーをご利用頂いて少し足を伸ばせばこちらの方は静かでゆったりした時間が過ごせるんですよ・・・」とひたすらオススメしてくださったのですが、私たち(あっ、今回はWヤスコともう1人の同業3人組です!)は「武田の薬用植物園!」しか頭になかったため、曼殊院(まんしゅいん)という文字すら思い浮かびませんでした。
何が何だかさっぱりわからず、植物園の見学が終わった後、スタッフさんに「曼殊院ってこの近くにあるって聞いたんですけどどちらです?」と尋ねましたら「すぐそこですよ!」と教えてくださって行ってみましたー!
タクシーで随分お気楽にやってきた割に何時間もかけてそれを求めて歩いてきたような・・・
静寂!普段の私共と相反する単語!!
拝観料600円で入ります(まだ、ここは何なのか私はよく分かっていませんでした)。
入ってみてようやく理解しました。こちらはお寺。
宝物がすごい数です。襖絵はお宝番組や美術館でしか見たり聞いたりしたことがないあの狩野永徳。江戸時代の建築そのままなので引手など細かい部分まで見逃せません!茶道具の数々・・・(素敵なお茶室もあるそうです)。大きな炊事場もありました!
写真は庭園のみ撮ることができました。
樹齢400年の五葉の松。この庭園、秋は紅葉、5月はツツジが見事なのだそうです!!
拝観券に写った紅葉がこんな感じなので本当に美しいと思います。だいぶ長い時間、静かにじーっと眺めていました。3人寄れば文殊の知恵ならよいのですが、久々に会えば同業あるあるでワイワイしてしまう傾向の私たち。なのにお悩みは何も言わずともスーッとお庭が吸い取ってくれます!不思議ですね。紅葉の時期、再び訪れてみたいと思っています
祇園の華やかさも大好きですが、すこーし移動すれば知らない京都、ちょっと忘れていた京都に出会えますよ 教えてくださったタクシーの運転手さんに感謝
曼殊院門跡(まんしゅいんもんぜき)
住所:京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
拝観時間 :9:00~17:00(最終受付16:30)※11月は夜間拝観あり!(日没~19:30受付終了で閉門20時)
拝観料 :一般600円/高校生500円/中小学生400円
アクセス:京都河原町駅からバス5系統「平安神宮銀閣寺 岩倉操車庫」ゆき30分→一乗寺清水町で下車徒歩20分
京都河原町駅からタクシー約25分2000円程度
Webサイトはこちら→http://www.manshuinmonzeki.jp/(お寺の歴史など詳細もこちらで!)
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。