六甲ミーツ・アート芸術散歩2017。カンツリーハウスは秋冬両方楽しめます!
Wヤスコで訪れた3回目の六甲山、六甲高山植物園の前は六甲山カンツリーハウスに行きました。ランチをしてからなので15時30分を回っていたと思います。
まずは目立つKoiのRock 'n' Rollerに。ちょうどショーが終わったあたりで観客(鯉さん)が解散していました。観客たち、人間を見つけるとジローリ
と見て、口をパクパク
私たちは状況を察し、餌を買い、少しずつ撒きました。もう、皆さんの顔が怖い!
大芝生にある六甲ハイ・チーズは来場者投票のグランプリを獲得したそうで!おめでとうございます
ここまでは内覧会で見ていましたが、さらに登ると、まだ作品がありました!
おっと、これは違います!古代人の祭場ですね。他県の山でも見たことがありますが、こんなに大きな石をよく運んできましたよね。ある意味、古代人の作品ですね。
釣り池に移動途中に見事な紅葉を見ました
さらに進むと・・・ここには六甲富士という作品があったはずなのですが・・・
台風の影響でちょっと残念なお姿に。でも山は変化するのです!会期の2ヶ月半での変化はお気の毒にしても、長い地球の歴史の中では盛り上がったり、噴火したり、崩れたりいろんなことが起こっているのです。自然の中で自然を表現した作品だからこれはこれでとっても素敵だと思いました
ローズウオークのバラもまだ咲いていました。しばらくバラと川島小鳥さんの作品を鑑賞していたら・・・六甲ハイ・チーズを作った松蔭中学校・高等学校美術部ご一行様がウロウロしているではないですか!「え?作品のとこにいるんじゃないんですか?」と尋ねたら、顧問の先生が「そこにいるとすごくたくさんの人が集まるのでむしろカンツリーハウス内をあちこち移動しています!」とのこと。これはラッキー
私たちも作品をかぶせてもらって、さらに「先生!一緒に撮りましょうよ!」と言って、生徒さんに撮影
してもらったのがこちら。ハイ・チーズ!も言ったのでチーズもいただきました
この後、先生とは他の場所でもバッタリ会いまして・・・そのまま山に帰って行くところまで撮っちゃいました。
閉園ギリギリの17時まで楽しみました!最後は18日(土)から始まる六甲山スノーパーク(関西最速オープンらしいです!~4月1日まで)の準備をしているところにも遭遇。
最初、イノシシこんなところにも寝てたっけ?と思ったんですけど・・・高山植物園のこの子です↓
六甲山カンツリーハウスで秋も冬も同時に楽しんでみてはいかがでしょう?
六甲ミーツ・アート 芸術散歩 2017
会場:六甲ガーデンテラス、自然体感展望台 六甲枝垂れ、六甲山カンツリーハウス、六甲高山植物園、六甲オルゴールミュージアム、六甲ケーブル、展望台、六甲山ホテル、六甲有馬ロープウェー(六甲山頂駅)
[プラス会場]TENRAN CAFE(カフェの飲食利用が必要)、[サテライト会場]六甲山牧場
会期:2017年9月9日(土)~2017年11月23日(木・祝)まで
ザ・ナイトミュージアムは10月20日(金)~11月12日(日)平日~18:30/土日祝~19:30(受付は30分前まで!)
時間:10:00~17:00(会場により21:00、土日祝は22:00まで鑑賞できる作品あり)
チケット:大人(中学生以上)1850円、子供(4歳~小学生)930円
※サテライト会場の六甲山牧場のみ別入場料金が必要。
公式Webサイト(マップも見られます!)はこちら→http://www.rokkosan.com/art2017/
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。