神戸ルミナリエで阪神・淡路大震災を語り継ごう。
阪急電車関連を立て続けに3本もお送りしましたが今日は季節の話題。
イルミネーションをブログで取り上げるのは、私・・・初めてでございます。私だって好きなんですよ。
阪神・淡路大震災の犠牲者鎮魂と街の復興・再生、そして夢、希望の意味を込めた活動で今年は23回目だそうです。
思えば最初の頃に来た時は中学生だったか高校生だったか。使い捨てのフィルムカメラで写真を撮ったかなぁ・・・
毎年、ちょうどこの時期の日曜の真っ昼間に神戸で仕事の研修が入ります。仕事で来ただけで帰るのももったいないので今日はこの研修をサンドしまして、午前中に神戸ティーフェスティバル、夕方に神戸ルミナリエに行きました。すごい遊び方!時間を無駄に致しません!
この美しい光のアーチをくぐりながら思い出すのはやはり阪神・淡路大震災。
私は中学2年生でした。祖父母は神戸市須磨区と長田区に住んでいました。お正月、いつものように楽しんで...。たった2週間ほどであんなことに...。
祖父母は無事でしたが、その後の生活の変化は大変なものでした。あれがなかったら今もご長寿さんで生きてたかもね...なんて話すほど。半世紀以上慣れ親しんだ家を無くしましたし、父や母だって思い出のものや場所をたくさん失いました。
22年は生きていればあっという間ですが、その間に祖父母も父も遠くに去ってしまいました。我が家だけでも震災を語ることが出来る人が随分と減ってしまいました
神戸ルミナリエを見た震災を知らない世代の方は、家族、職場の人、学校の先生などに是非、あの時の神戸がどういうことになっていたのかを尋ねて欲しいです。こんなに素敵に蘇って、新しい世代の方々にとって何もかも無かったことのようにさえ感じるこの地で間違いなく起こったあの日のことを。
そういえば阪急電鉄さんも大変な状況の中、すごい速さで復旧してました。今思えば阪急電鉄さんにいた祖父はその様子が伝わるたびに心の支えにしてたんじゃないかなぁと思います。自慢げに話してましたよ。
いつまでも語り継ぐきっかけに神戸ルミナリエがなりますように。100円募金にもご協力を!
神戸ルミナリエ
場所:旧外国人居留地および東遊園地
期間:2017年12月8日(金)~12月17日(日)の10日間
点灯時間は曜日で異なります。詳細はWebサイトで→http://kobe-luminarie.jp/index.html
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。