薬師如来さまを安置していたという栄根寺廃寺遺跡公園へ
2017OGコンビ「ヤスコとありこ」のヤスコでございます。
緊急事態宣言が発令される前の4月某日、2019年度バーチャル駅長のまみさんと川西能勢口界隈をお散歩いたしました 事前に体温と体調をLINEで連絡し、三密を避けたお散歩中心で計画を立て、ランチやカフェは対面では座らず栄養・水分補給の目的を果たしたら速やかに退出するなど、その時から既に
新しい生活様式
を実践しながら楽しみました。
4月に記事にしたナイチンゲール像もその時に見ましたが、像に向かうとき、石碑が大量に置かれている広場のようなところを通りました。
ナイチンゲール像を見たあと、やっぱり私...この石碑が気になりますわ...
と、まみさんに話したと思います。
じーっと見ていると...
この広場のような場所は奈良時代に創建されたと考えられている栄根寺(えいこんじ)というお寺の境内だったようで、阪神・淡路大震災で全壊するまでは薬師如来像が安置された薬師堂があったみたいです。
その後の発掘調査で仏堂跡が発見され、整備されたのがこの栄根寺廃寺遺跡公園ということのようです
薬師如来さまは皆様もご存じの医薬の仏様
この公園にいらっしゃるお地蔵さん(延命地蔵菩薩)や石碑も薬師如来さまに通じているかもしれない!と思い、それぞれの前に立ち、新型コロナウイルスで不安を抱える世の中が少しでも早く落ち着くためにお力をくださいとお祈りしました
ちなみにこの公園、他にも石碑がございました。
日本の貿易に貢献し、お寺とも縁のあった銭屋五兵衛さんの記念碑や、
花屋敷荘園の開拓人・細原茂雄さんの記念碑です。今度はこのお2人のことも詳しく知りたくなった私でした
栄根寺廃寺遺跡公園(えいこんじはいじいせきこうえん)
住所:川西市花屋敷1-6
アクセス:川西能勢口駅または雲雀丘花屋敷駅から徒歩10分(少し坂になっています)
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(4)
ありこ2020年5月30日 17:05
「色々な思いが込み上げる記事を作ることができてよかったです。」
のところで、クスって笑ったのと、
わたしもそんな記事を書きたいなって思いました。
100歳になっても「込み上げる」って表現を使いたいです。
ヤスコ2020年5月30日 13:09
ありこさん
私、本当に石碑が好きみたいです。見つけたら当分離れられません。ぐるりを見て、考察しますね。
歌はよくわかりませんが、色々な思いが込み上げる記事を作ることができてよかったです。笑
ありこ2020年5月30日 12:08
石分(鉄分に対する言葉)すごし!!
ヤスコさん、わたし、川西教育委員会の看板の最後
「お互いの迷惑にならないよう」
という部分を読んでジーンと涙が出そうになりました。
と同時に、
河島英五さんの「時代おくれ」という歌を思い出しました。
「石」のところからハズレた感動でごめんなさい。
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
ヤスコ2020年5月30日 17:54
ありこさん
小さなものを捉えて、2人で色々込み上げる記事を作りましょう。
皆さんが取り上げてくださる華麗な食べ物やスポットの中に、石や野草や電車の細々したことを容赦なく取り上げる私たち。間違いなく何かしら込み上げてくるかと…。こんな記事でも駅長になれるんなら私もやってみようという自信や、なんやねんこんなもんバカバカしいけど気になってまうやないかい!っていう怒りなのか癒しなのかわからない感情などなど。…込み上げます。笑