藍の葉のたたき染め体験を六甲高山植物園でしませんか?
2017OGコンビ、「ヤスコとありこ」のヤスコでございます。
今日は別の記事を書くつもりでしたが、同じ六甲山絡みで素敵なイベントがありますので、先にご紹介致しますねー
六甲高山植物園で毎年8月に沖先生のご指導の下、藍の葉のたたき染め体験ができるのはご存知ですか?今年は8月1日(土)の10:30~12:00と14:00~15:30です!
先生の写真がこれ1枚しかないのが申し訳ないです。
私、一昨年に初めて参加したのですが、自分でハンカチを染めて持ち帰ることができる楽しさに見事にハマり、昨年も参加しました。私の大変個性豊かな作品は当時話題に...なったかどうかわかりませんが、
昨年は藍の葉の色素インディゴの化学構造式を染め上げました。今年は言わずと知れた解熱消炎鎮痛剤ロキソプロフェンナトリウムの化学構造式を染め上げるぞー!(なぜとは聞かないで笑)と意気込んでいたのですが、今年は何かとイレギュラー...毎年土日で行われていたこのイベントも土曜のみになり、私も仕事のために参加できません
その分、この貴重な機会を味わっていただける方が増えるのですから、それはそれで良いと思いまして、ご紹介させていただきます
今年のたたき染め体験はブナ広場でできるみたいで、ずいぶん涼しいと思います。ブナ広場が夏になぜ素敵な木陰になるのかは...いけません、話が終わりません!沖先生のぶらぶらガイドで聞いてください。
神戸薬科大学薬用植物園がこの日のためにモリモリ育ててくれたアイ。なんぼでも育つと沖先生はおっしゃいますが、我が家ではほとんど育ちませんでした
木槌でちょうどいい力加減で叩いていきますと、ほら、緑色の葉っぱの汁がつきました。藍色違うん?と突っ込みたくなるでしょうが、まあまあまあまあ。ちなみに綿のハンカチでは染まりません
その辺は沖先生の素敵な解説をお楽しみください
自分の好きな柄を染めたら、
今度は全体を藍色に染めるために藍の葉の絞り汁のところに行きます。
そこでビー玉や竹串をハンカチに縛ってみると面白い柄ができますよ。
数回出し入れし(空気で酸化させないと色付かないので出し入れも重要)、
いい色になったら水で洗います。緑色が取れて(一部は残りますが自宅で中性洗剤を使って数回洗えば取れます)、素敵な藍色のハンカチが出来上がります
できあがったらこうやって素敵な写真も是非撮ってもらってください!
2019年はありこさん(撮影者:沖先生。撮らせてしまいました。笑)と参加しましたよ。
気になった方はお電話(078-891-1247)で予約をー
六甲高山植物園 藍の葉のたたき染め体験
イベント詳細はこちら→https://www.rokkosan.com/hana/event/cat_event/2550/
参加費:800円(※入園料別)
開催日:8月1日(土) ※雨天時は翌日に順延
イベント開始時刻:①10:30~12:00 ②14:00~15:30 各回20名 ※予約はお電話(078-891-1247)にて!
住所:神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
入園料:大人(中学生以上) 700円/小人(4歳~小学生) 350円
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
ありこ2020年7月23日 05:24
ヤスコさーん。
昨年は、お誘いありがとうございました。
叩く作業があんなに楽しいとは思いませんでした。
今年は、やはり踏切デザイン。
(予約がいっぱいでいけなかったとしても)デザインだけは考えまーす。
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
ヤスコ2020年7月23日 06:25
ありこさん
コメントありがとうございます。
今回の記事は高山植物園に書いていい?ってつい数日前に問い合わせしましたよ。定員近くなってたらやめるっていったらまだ大丈夫みたいで是非っておっしゃっていました。ここでの愚痴、拾ってくださって来年はまた2日間開催を検討してくださるそうですよ。
しかし…私…迂闊なことに8月2日の日曜日も仕事を入れてしまっていました。今年はどっちみち参加ができなかったです。来年は8月の日曜には仕事入らないように目を光らせてシフトチェックしますっっっ!