六甲有馬ロープウェーで六甲山からあっという間に有馬の温泉街へ
2017年OGコンビ「ヤスコとありこ」のヤスコでございます。
土地勘が全く無くて恥ずかしいのですが、六甲山と有馬の温泉街はこんなに近かったのですねー。12分で移動できるんですけど!!びっくりしかも50年前から!
7月19日はとてもよく晴れました 六甲ガーデンテラスでお花と眺望を楽しんで、六甲山ジンギスカンパレスで生ラムのランチを頂いたあと、徒歩で5分ほど移動し、
ロープウェー六甲山頂駅へ向かいました。これまた悪天候だと運休になりますのでWebサイトでしっかり確認してくださいね
向かうまでもお花(アジサイ...まだあるかな?)が美しいですよ。
営業50周年を機に新ゴンドラ
がデビューしています。ゴンドラにもいろんな形があるんですね。こんなのあるの知らなかったです!!
有馬側に展望シートがあり、ガラス面が多くてとてもスリリング。私たちはそこに座りました。
乗務員さんの素敵な解説により、12分の空中散歩!(内容はとっても面白いので現地で確認を)
乗務員さんから「駅の近くに鼓ヶ滝という有名な滝がありますので是非!」とご案内がありましたので、寄ってみました。本当にすぐですからここは見ておいたほうがいいですね。
マイナスイオンたっぷりで癒やされました。昔は鼓の音みたいに滝の音が聞こえたみたいですが、今は地形が変わって残念ながら聞こえなくなっちゃったみたいです。それでも迫力あって癒やされますよ
その後は炭酸煎餅をたくさん買って、阪急バスで宝塚まで帰りました
さて、今回利用した六甲有馬ロープウェーも阪急電鉄から発売されているお得な乗車券で乗れちゃいます!すごいな阪急
有馬も網羅してますよ。そりゃそうですよね、皆さまご存じ、箕面有馬電気軌道から始まったんですもんね!話がそれましたが、有馬・六甲周遊1dayパス(2500円)または2dayパス(3100円)で六甲山上施設も有馬温泉も両方楽々巡ることができますよ。なおこのパスはまやビューラインと六甲摩耶スカイシャトルバスは範囲外ですのでそこはお間違いのないように
~お礼~
こちらも神戸市の一般財団法人神戸すまいまちづくり公社様の「医療に従事する皆さま、ありがとうございます~まやビューライン・六甲有馬ロープウェー医療従事者とご家族ご招待~」という企画を利用させて頂きました。家族皆とっても癒やされました。本当にありがとうございました。
六甲有馬ロープウェー
運行状況などはWebサイトで確認を→https://koberope.jp/rokko
有馬・六甲周遊1dayパス/有馬・六甲周遊2dayパス(このロープウェーも乗れるお得な乗車券)
情報はこちら→1dayパス:https://www.hankyu.co.jp/ticket/otoku/14/ 2dayパス:https://www.hankyu.co.jp/ticket/otoku/15/
色々特典があるので見てみてくださいね
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
ありこ2020年8月 1日 05:13
ロープウェイ、かっこいい!
ほぼ足元までガラスってことは。。
空を歩いてるみたい?
吊り橋渡ってる感じ?
クセになりそう?
と質問がどんどんでてきます。
行って確かめます。
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
ヤスコ2020年8月 1日 08:32
ありこさん
台湾の猫空ロープウェーは全面シースルーらしいので、一度行ってみたいと思っていますが、こちらのは有馬側の窓だけです。しかしかなりスリリングでした。
有馬温泉の炭酸煎餅はフレーバーも豊富だし、別日に行ったモンベルの有馬店の横のグリル六甲のカレーがすごく美味しかったので、また行きたいです。周遊パスでぜひご一緒致しましょう!