塚口~園田は3.0km 2分、塚口~伊丹は3.1㎞ 6分~調べもの学習⑤
2017OGコンビ「ヤスコとありこ」のありこでございます。
調べもの学習④(☆☆☆)の続きです。
【伊の中の蛙 本線に出る】
4月から今まで、ほぼ伊丹線の話題でしたが、いよいよ神戸本線に出ます。
まずは、塚口駅―園田駅間の踏切さんにご挨拶。
【塚口駅―園田駅:走行距離3km、所要時間約2分】
塚口駅から乗車し、電車に乗りながら園田駅までの踏切を数えることにしました。
が
速い!
電車が速すぎる!
まったく伊丹線と違います。
(伊丹線の塚口駅~伊丹駅間は走行距離3.1km、所要時間約6分。これにカラダが慣れ親しんでいます。)
カンカンカンが聞こえたと思ったら、あっという間に踏切さんを過ぎてしまいます。
あるときなんて、カンカンカンは聞こえるのに、踏切さんが見えない。
乗車中は、じっと窓の外を見て、
踏切さんがいつ来ても数えられるように待機していたのですが、
ついには目がまわって、
電車酔い状態になりました。
もうひとつある気はしましたが、「踏切数は5つ」と予想しました。
(伊丹線の踏切数は13)
園田駅で下車し、踏切さんを確認するため、塚口駅に向って線路沿いを歩きました。
踏切があると向こう側に渡り、西向きに歩き、また踏切があると向こう側に渡るの繰り返し。
神戸本線は、東西に走っていますので、その本線の南側を歩いたり、北側を歩いたりしました。
園田駅から西へひとつめの踏切は
①瓦の宮踏切
踏切標識が踏切の直前にあります。
住宅が近い!②瓦の宮西踏切道
住宅が近い!③口田中踏切道
こちらも住宅が近い!④口田中新道踏切道
自動車、歩行者、自転車が多く、人目が気になり、撮れず。
次回にご紹介します。
⑤御園踏切道
住宅が近い!⑥塚口東第一踏切道
今までに何度も通っているのに、「踏切あり標識」にまったく気づいていませんでした。園田駅ー塚口駅間に踏切は6つでした。
*所要時間は、時間帯によって変わります。
次回は、塚口から園田方面に歩きます。
この記事へのコメント(4)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。