せんねん灸で元気に過ごす。ショールームに行ってみよう!
2017年OGコンビ「ヤスコとありこ」のヤスコでございます。
お灸、ご存じですか?強く叱るときに「灸を据える」という言い方をするぐらいなので、やけどするくらい熱いイメージもあるかもしれませんが実際は全然そんなことはないんです。
ツボにあたたかいものをポンと載せるというのはわかると思うのですが、なかなか最初の第一歩が...。そんな皆さまに選び方・使い方を教えてくださるお灸のショールームが阪急沿線には大阪と京都にあります。
今回は大阪に行ってまいりました!
中に入ると...
こんなに明るいですよ。とてもお灸を売っているようには見えませんよね。
スタッフさんたちも明るくて何でも聞きやすいです。
こちらは公式Instagramより。
お試しも自由にできます。熱さ(ふんわりからキュッと来るものまで)、香り(アロマ的なものからみそやニンニクまで)、煙が出る・出ないなどを試してみてください。
そしてこの日は「夏バテにいいツボないかな?」と質問致しました!
「大陵(だいりょう)かな?」と教えて頂き、早速載せてみました。お灸は温度も香りも色々なのですが、最近は「映える」ことも意識した商品も出たそうです。
なんと台座がクローバー型
これなら何個載せてもかわいいでしょと。ほんとだわー
あと、取り扱っているのはお灸だけではありません。健康茶もあるんですよ。
私は「くろもじ茶」を買いました。他に「よもぎ茶」「どくだみ茶」もありますし、体調によって使い分けるタイプのブレンド茶もあります。くろもじは和菓子を頂くときの良い香りの楊枝が有名ですが、クスノキ科の植物で某有名薬用酒にも含まれますよ。これ以上は諸般の事情で控えますが、とっても良い香りのお茶です
いろいろイベントもやってますよ。気になる方はInstagramやWebサイトをチェック!
体をいつもの状態に持って行くための選択肢にお灸はいかがでしょうか?だんだん自分の体のリズムや変化にも気付きやすくなりますよ
せんねん灸ショールーム大阪
住所:大阪市北区天神橋3丁目3-3南森町イシカワビル1階 (大阪メトロ 堺筋線・谷町線/南森町駅 5番出口より徒歩2分)
電話番号:06-6809-4595
営業時間:火曜日〜日曜日 10:00〜18:00
定休日:月曜日(月曜日が祝日のときは営業)
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(4)
クーコ2020年8月22日 00:48
実は私、春頃にここのセミナーを予約してて、楽しみにしてたのですが、ステイホームになってしまい、キャンセル。
せひまた行きたいと思っています!
ヤスコ2020年8月22日 06:32
ありこさん
何となくこのしんどさを誰かに聴いてもらう
だけでも違いますよね!ぜひ、ためしてみて
ください。楽しいスタッフさんたちなので
私もご一緒してもよいですよ。
私は普段、香りや煙りが出るお灸は
あまり使わないのですが、最近は香木や
フルーツなどの香りがついたお灸も使って
います。気分的にも癒されますよ。
ありこ2020年8月22日 00:05
ヤスコさーん
今の時期、夏バテに加えて、
今年特有の「自粛疲れ」が出てきそうで、どう対処しようかなと思っていたところです。
いつも、タイムリーな話題をありがとうございます。
それと、
「自分で自分にお灸を据えよう。」と考えるなんて、オトナになったものだと、自分を褒めたりました。
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
ヤスコ2020年8月22日 06:38
クーコさん
ああ、コロナのせいでってやつですね!
今はされてますのでまたリベンジしてみて
ください。
私は10年ほど前にせんねん灸の本拠地、
滋賀のショールームで初めて試して虜になり
(それまでは眉唾物だと思っていました)
ずっと自分の勤める薬局やドラッグストアで
購入していました。
偶然、2017年のバーチャル駅長任期中に
大阪にもできたことを知りまして、
明るくてたくさん勉強しておられる
スタッフさんが素敵で、会いたいがために
自分の勤め先で買うのをやめましたよ。
それに定価販売だけどその分色々なおまけを
いただけたり、レアな健康茶も買えたりして
結局お得なんですよね!