まだあった!レトロな丸薬・散薬・膏薬大集合のくすりやさん
2017年OGコンビ「ヤスコとありこ」のヤスコでございます。
今日は以前、友人から教えてもらってすっかりハマっているおくすりやさんをご紹介致します。薬局に勤めてるやん!と突っ込みたいところでしょうがまぁまぁ...
こちらは日本に昔からある薬と食品を取り扱うお店です。薬剤師のお父様と登録販売者の娘さんがお店に立たれています
どうですか?間違いなくレトロなんですけど、映えませんか?これ
こちらは主に富山の配置薬メーカーの製品です。
パッケージを見ただけで症状が吹き飛びそうです
こんなレトロな薬で効くの?って思った方!配合量や配合成分はもちろん現在の医薬品基準に則った物ですからばっちり効きます
用法用量を守って正しくお使いください
なのです。
さらにマニアックな伝統薬コーナー。関西だと陀羅尼助丸や三光丸が有名だと思います。関東の方は百草丸のほうがピンと来るかも知れません。
大切な物を取り込んで(消化・吸収)いらないものは素早く出す(代謝・排泄)ことが健康と長寿の秘訣
と考えられていたからなのですが...これ、今も基本は同じですよね。主に胃腸に働く生薬の組み合わせで色々な症状に対応できるようになっています。これがまたすごいところで同じ生薬でも配合量や他の生薬との組み合わせ方を変えると効果が変わってくるんですよね。さらに言えば同じ生薬でも取れた場所で働きが違ったり。ということで配合成分を見たら「同じようなもんやな...」と思ってしまうのですが実際は細かく違うので、このあたりはお父様や娘さんに色々お話しを聴きながら楽しく選んでほしいですね。
食品も色々ありますよ。
私のお気に入りはこの飴ちゃん
大好きで語りたいことがたくさんあるけどやめときます
お店で聴いてくださいね!
ちょっとウケ狙いなお薬も!忍者になっちゃうかも!でも薬です!やっぱり用法用量は守りましょう
とっても素敵なお店で、お休みもほとんどなさらず営業されてますので是非遊びに行ってみてくださいね。今度はありこさんと行こーっと。
薬食さふらん堂
住所:大阪市北区天神橋1-18-28(大阪天満宮の表参道)
営業時間:10時〜21時 無休 ※臨時休業の場合はTwitter等でお知らせ
公式Instagram:https://www.instagram.com/yksk_saffrondo/
公式Facebook:https://www.facebook.com/yakushokusaffrondo/
公式Twitter:https://twitter.com/yksk_saffrondo
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(4)
ヤスコの片割れ2020年9月 1日 17:50
色々あって沈んでました!で久しぶりに拝見、オヤオヤ健在ですね!と言うか更に深めてますやん!
ヤスコ2020年8月25日 08:31
ありこさん
私は今度、膏薬を買ってみたいですね。
山椒は未だ香りも痺れる感じも苦手で食べられないので(シーっ!)買わないのですが、丁寧に栽培されたもののはずで(場合によっては医薬品品質で栽培)全然違うと思います。ハマるのはわかります。
ありこ2020年8月24日 22:30
はい!
ヤスコさん、ぜひ、ご一緒にお願いします!
お父様のお薬の説明をお聞きするのも好きだし、薬食さふらん堂さんが取り扱っておられる奈良の山椒も大好き。(リピートしています。)
関連記事が、全部ヤスコさんなのもすごいです!
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
ヤスコ2020年9月 1日 20:23
ヤスコの片割れさんへ
お疲れさまです。なかなか思うようにお出かけできず(さすがに職業柄?かも…)、更新もスローペースです。
またLINEしますね。ちょうどどうされてるかしら?と思っていたので!