ブログ記事の
詳細検索
沿線へお出掛け
鉄塔様を勉強中~調べもの学習⑮~
2017OGコンビ「ヤスコとありこ」のありこでございます。
現在、鉄塔様を撮影採集したり、本を読んだりして、情報を集めているところです。
ワタクシの気になる鉄塔様は、送電、変電鉄塔様だけでなく、通信用や放送用、照明、ロープウェイの支柱など、「鉄でできているように見える塔っぽいもの全般」です。
真正面から撮ったり、
「鉄塔様をみつけたら撮る」ことにしています。
本は、図書館で借りたり、電子書籍で買ったり。でも‥
電気の基本がわかっていないので、まずは「そらのうえのそうでんせん」から勉強。
送電線の作業をする「ラインマン」さんの一日の仕事と鉄塔様について、わかりやすく書かれています。
ハラハラする場面もあって、物語としても楽しめます。
阪急塚口駅近くで撮影
踏切さん、まくらぎさん、犬釘さん、バラストさん、線路・道路標識に加え、鉄塔様も調査対象となり、つい歩きすぎてしまう毎日です。
そして、鉄塔様を探していますと、給水塔や煙突、避雷針なども気になってきました。
【本のご紹介】
☆停電が一番わかる 大嶋輝夫/著~技術評論社
☆日本と世界の「発電」地図帳 矢沢サイエンスオフィス/著~技術評論社
☆トコトンやさしい発電・送電の本 福田遵/著~日刊工業新聞社
☆身近な電線のはなし 社団法人電線総合技術センター/編~オーム社
☆東京鉄塔 サルマルヒデキ/著~自由国民社
☆そらのうえのそうでんせん 鎌田歩/著~アリス館
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(2)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。