武庫之荘駅―西宮北口駅 踏切調査①~ 調べもの学習⑲
2017OGコンビ「ヤスコとありこ」のありこでございます。
調べもの学習⑱(☆☆☆)の続きです。
武庫之荘駅から西宮北口駅までの踏切数予想は、6つ。(☆☆☆)
電車の場合、走行距離は3.3Km、乗車時間は約3分です。
①武庫之荘駅から西へ歩いて、はじめに出会う踏切さんは、武庫之荘西踏切道。
「赤!」赤の踏切を見るのは初めてかもしれません。
*2枚目写真、緑の丸の中には、「KG」の文字があります。
*赤と思ったのですが、正確にはKG式弾性構造踏切の「ブラウン」のようです。(☆☆☆ PVもどうぞご覧くださいませ。)
武庫之荘西踏切道からは、線路を離れて、紅白鉄塔様に向って歩きました。紅白鉄塔様は、住宅地の中におられました。
さて、神戸本線線へ戻ろうとしたときに、線路がどちらにあるのか、自分がどこにいるのか、わからなくなっていました。
何か目印はないかとキョロキョロしたところ、「あっ!架線柱!」
なぜ、今まで気付かなかったのか...
電車は走っている時しか見えないけども、「架線柱」は、いつでも見えるし、背も高い。
「架線柱」という線路沿い歩きの素晴らしい案内人の存在に気付きうれしくて撮影。
これからは、架線柱さんとお呼びします。
架線柱さんのおかげで、無事、線路沿いに到着。武庫之荘駅-西宮北口駅 踏切調査②に続きます。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
ヤスコ2020年11月 2日 13:57
私もそろそろ今津線、やります!
昨日、富田駅に行って試験会場に向かう途中にすごく気になる石標があったんですが、お店の角っこやったんで、買い物もしないのに写真撮ったらあかんと思ってやめました…。改めて、そのお店を利用するところから始めて、撮影に漕ぎ着けたく思います!
ありこ2020年11月 3日 00:49
今津線も富田駅の石標も謎のお店も楽しみです。
特にお店が何を売っているのかすごく興味あります。
踏切調査は、そろそろ京都線に向います。