西宮市・六湛寺南公園に野山の植物エリアがあった!
2017年度OGコンビ「ヤスコとありこ」のヤスコでございます。
今回は本年度のバーチャル駅長あお。さんとのお散歩日記でございます。あお。さんとお出掛けは2回目なのですが、通勤中に阪急電車の中で偶然隣同士になったこともあり、もう随分前からのお友達気分です ただし、年の差がすごい。
阪神国道駅からぶらぶら歩いて到着したのは阪神電車の西宮駅。ほかの目的があったのですが、心を奪われたのは...
この黄色のモコモコエリア!!その中には茶色のコロンコロンもいっぱいある。
え?これ、ワレモコウじゃない?オミナエシじゃない??何ここ???(※紫のはノアザミ)
説明書きがありました!
昔なつかしい野山の植物。この花壇では、西宮市の野山に自生している在来植物の種を採取し、「西宮市 植物生産センター 花工房」で苗を育てたものを栽培しています。とのこと。
もっと驚いたのは、隣であお。さんがワレモコウの生育の良さを褒めています。花も知ってるんだ...お若いのにほんと何でもよくご存じ!
栽培している植物はノアザミ(花期:秋)、ホタルブクロ(花期:初夏)、カワラナデシコ(花期:秋)、キキョウ(花期:夏~秋)、オミナエシ(花期:秋)、アキノキリンソウ(花期:秋)、ワレモコウ(花期:秋)、コバノミツバツツジ(花期:春)
大半の花期が秋なので今は本当にたくさん咲いてますよ
それにこの前、森林植物園で教えて頂いたオミナエシの1年目さんも地面近くにいらっしゃる。
さらにカンサイタンポポの種も撒いているようなので、これからどんどん楽しみが増える花壇になりそうですね。
公園の花壇で日本の四季をしっかり感じられるようにしているなんて、とても素晴らしい取り組みだなぁと感激したすてきな時間でした。
六湛寺南公園
アクセス:阪神西宮駅 市役所口から出てすぐ。今津駅や阪神国道駅から徒歩もたのしいですよ。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。