西宮東口駅の跡地から西宮駅までお散歩
2017年度OGコンビ「ヤスコとありこ」のヤスコでございます。
本年度のバーチャル駅長あお。さんと阪神国道駅からのぶらり旅、私はとことんマニアックなところを攻めております
確か...西宮東口商店街というのがJR西宮駅近くにあって、それを通り抜けたところに、阪神電車の西宮東口駅があったんですよ!とあお。さんに説明していたのですが、どうやら西宮東口商店街の看板は数年前に撤去されてしまったみたいですね。
その商店街だったところを通り抜けた目の前に阪神電車の立派な高架がドンっと現れまして...「うーん、多分、この高架のどこかに駅があったことを記したモニュメントがあるはずなんだけど...どこだろう??」とか言っていたら...
東口児童遊園という公園の中ですぐに見つかりました!阪神電車が今の高架になる前まであった駅なんですよね。
この駅には少し思い出がありまして、私が中学生の頃、吹奏楽部の西阪神地区大会が西宮市のアミティホールでありました。「西宮東口駅から降りて、歩いて行ったんですよ、確か!だから今日は歩いてみます」と言って、現在の西宮駅近くにあるアミティホールまで歩いてみました。
アミティホールに着くと、すごい年の差のはずなのに昨日のことのように吹奏楽部時代の話が出てきました。ここで待機して、ここで楽器を搬入して...。とあお。さんがつい最近の思い出を語ってくださるので「あー!せやせや!」って感じで。今年は新型コロナの影響で大会が中止になったようです
(※一部情報に誤りがあり訂正しました!) あのために1年1年を捧げている方々のことを思うと胸が締め付けられる思いです...。
アミティホール周辺で思い出を語った後、ふと側を見るとアミティホールの土地は由緒正しき土地のようで...。
元は酒造家の辰馬吉左衛門さんが寄贈した図書館があったようでした。小林一三さんが作った図書館が池田文庫だから昔の財界人はこういうことをよくなさっていたのかも知れませんね。ちなみにこういうパネルも私の好物なもので...。
行き当たりばったりでしたが西宮のディープなところを知った楽しい時間でした!他にもいくつか寄ってますがあとはあお。さんにお任せ致しましょう!
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。