薬草と阪急電車がコラボしてる!「龍角散ののどすっきり桔梗タブレット」
2017年OGコンビ「ヤスコとありこ」のヤスコでございます。
薬草、お灸、レトロ薬、仁丹(商品名のほうがわかりやすいですが、ああいう感じの薬は丹薬といいます)まで書いたら、もうネタもそろそろ終わりかな、石碑と、ありこさんに便乗して踏切を見に行こうと思っていたところに飛び込んできたこちらの吊り広告!
新しく発売された「龍角散ののどすっきり桔梗タブレット」の吊り広告なんですけどね。
これからの、のどケアに。ひみつはAVSS。
小豆とお茶に含まれるオリゴ糖やポリフェノールなどの健康成分をAVSSと名付けました。
そしてアズナスで扱ってるんやね。
ふむふむ。
お茶の色の背景色に...
小豆色の電車に...ってこれ!阪急電車の1000系やんか!!マルーン色は小豆の色に似てるからかけたんやろか?それやったら座席のゴールデンオリーブ色だってお茶の色と張り合えると思う!
そして!!
背景をさらによく見ると......
透かしのように植物のイラスト(どちらかというと学術的なイラストよね...)が!!!
これは薬草っぽいな...。
すぐに龍角散のWebサイトにアクセスすると、このタブレットの他、龍角散さんが発売する飴やタブレット類にはハーブパウダーが配合されており、そのパウダーにはカンゾウ・スターアニス・ナツメ・スイカズラ・温州ミカン果皮・キキョウ・キクなど19種類(興味がございましたらWebサイトで確認を)もの植物が含まれているそう。このイラストはまさにそのハーブパウダーの中身!!
少しだけ文字を入れてみましたが、他はご自身で是非調べてみてください
これを色々調べていたら乗り過ごしちゃったなんてことのないようお気をつけくださいね
で、これだけの情報を拾ったら、もう買うしかない!!ということでー。
ふふふ。
やっと本題ですけども...やっぱり龍角散の味する!でもその後ろにほんのりと抹茶と小豆の味。そしてほんとにすっきり!この冬、のどを守るアイテムが増えました!!
これからも薬草と阪急電車のコラボを期待しちゃいます。龍角散さん、アズナスさん!よろしくお願いします!!!笑
龍角散ののどすっきり桔梗タブレット
※「龍角散ののどすっきり」シリーズは医薬品ではなく、食品です。
アズナス、アズナスexpで好評発売中!!
龍角散Webサイト→https://www.ryukakusan.co.jp/
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。