ブログ記事の
詳細検索
趣味
淡路駅付近 踏切調査②《柴島-崇禅寺》~調べもの学習⑳
2017OGコンビ「ヤスコとありこ」のありこでございます。
淡路駅付近 踏切調査①(☆☆☆)の続きです。
大宮通踏切道から、いったん柴島駅に戻りました。
戻って良かったのは、柴島駅改札に地図があり、崇禅寺駅―淡路駅、柴島駅―淡路駅の路線は、平行に走っているとわかったこと。赤い点線ルートで歩くことにしました。
柴島駅から約5分で飛鳥橋踏切道に。
③飛鳥橋踏切道
飛鳥橋踏切道から、右折し線路沿いに歩きました。といっても線路は見えず、白い壁が続きます。
(ときどきちらっと中の工事の様子がみえることろもあります。)
後ろを振り返って撮影
ほどなくして、崇禅寺駅に到着。
柴島駅から崇禅寺駅までは、徒歩で10分弱でした。
崇禅寺駅前にある「左右どちらからでも柴島駅に行けますよ」の表示。
右→ は、崇禅寺駅→飛鳥橋踏切道→柴島踏切道→柴島駅ルート。
←左 は、崇禅寺駅→大宮橋踏切道→大宮通踏切道→柴島駅のルートと思われます。
次回に続きます。(☆☆☆)
【勉強になったこと】
線路沿い歩き、踏切調査などを計画するときは、路線図だけでなく、地図も見る。
【淡路駅付近立体交差事業に関係する会社のご紹介】
阪急設計コンサルタント株式会社 (☆☆☆)
☆工事に関するページはこちら→☆☆☆
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(2)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。