趣味
淡路駅付近 踏切調査③串集団さん《崇禅寺-淡路》~調べもの学習⑳
2017OGコンビ「ヤスコとありこ」のありこでございます。
淡路駅付近 踏切調査②(☆☆☆)の続きです。
崇禅寺駅東側にある大宮橋踏切道
想像しなくてよいのに、刺さりそう,刺さったら痛い...と、矢印部分にも注目しながら歩きました。(串集団さんと名付けました。)
「場内禁煙」「鍵は二重に!!」「いつもご利用ありがとうございます」など、様々な貼り紙があり、メッセージ性の強い展覧会のようです。写真上には、串集団さん。当初、ワタクシを串刺しにする存在だった串集団さんですが、次々と串集団さんが現れるも刺されることなく歩いているワタクシ。
いつのまにか、ワタクシを守ってくださるすごい方々に見えてきました。
のぞき見しながら、線路沿いを歩いていますと、近くに相方がいない一本だけのレールがありました。
一輪車みたいなものが通る?それとも、撤去予定のレール?と想像しながら進んでいますと、車輪と遭遇。
すごく大きなもの用のレールでした。
レールってすごい。潰れないんだ。耐荷重いくらくらいなんだろう?と疑問がふつふつ。
ハラカイ踏切道到着。
「ハラカイ」の踏切名由来にご興味のある方は、「ハラカイ 踏切」で検索を。
次に続きます。(☆☆☆)
【調べること】
レールの形状種類や耐荷重などについて調べる。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(2)