ブログ記事の
詳細検索
趣味
淡路駅付近 踏切調査⑤《崇禅寺-淡路-下新庄》~調べもの学習⑳
2017OGコンビ「ヤスコとありこ」のありこでございます。
淡路駅付近 踏切調査④(☆☆☆)の続きです。
柴島駅から崇禅寺駅へ向かった後、千里線と京都線の踏切を交互に見ていき、通行止めの住宅踏切道のあとは、国次踏切道と一小川踏切道を一挙に見ることができました。といっても、はじめは状況がつかめなくて、「国次踏切道ってすごく大きな踏切だな...」と渡っていたら、真ん中に中州があり、そこからは踏切名が変わって「一小川踏切道」となっていたのです。
この中州、立っていますと、いろんな音がします。
踏切音の他に、淡路駅から電車が走り出す音、淡路駅に止まるためのブレーキ音など。
マルーン色以外の車両も走っていて、耳にも目にも刺激的な場所です。
動画で撮るべきでした...また、行ってきます。
⑧国次踏切道(千里線)⑨一小川踏切道(京都線)
「二小川」「三小川」で検索してみましたがヒットしませんでした。淡路駅から下新庄駅方面に歩きました。
⑩千里北陽踏切道目のくりっとしたかわいい動物のように見えました。
次に続きます。(☆☆☆)
*串集団さん(☆☆☆)が違う形で登場します。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(2)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。