淡路駅付近 踏切調査⑥《淡路-下新庄》~調べもの学習⑳
2017OGコンビ「ヤスコとありこ」のありこでございます。
淡路駅付近 踏切調査⑤(☆☆☆)の続きです。
北千里北陽踏切道を過ぎて、下新庄駅に向って歩いていますと、串集団さんがおられました。
写真左:大きな犬釘さんのよう
写真右:段ボールキャラクターのダンボーのよう⑪鳩ヶ瀬踏切道
串集団さん
⑫五田名北踏切道
安全に対する強い気持ちと串集団さん
下新庄駅に到着したのですが、ひとつ抜かしてしまった踏切がありましたので、再び、柴島駅に向って歩きました。
踏切は、13箇所めぐることができました。歩数は、14955歩。
残り4箇所は、近々行く予定です。
そのときは、施工会社さんによる現場の雰囲気の違いにも注目してみます。
休日で作業される方がおられなくても、なんか違うんです。特に、「貼り紙」
*淡路駅付近の立体交差事業は、8工区に分けられていて、複数の企業で工事を行っていると淡路駅付近連続立体交差事業だより Vol7(☆☆☆)に記載がありました。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(4)
ヤスコ2020年11月28日 22:31
で、濾過池は何を濾過するんですか?気になって眠れません。
ありこ2020年11月28日 23:23
すみっコ(←こはカタカナ表記)ぐらしさんに対して、何も知らないのに知ったかぶりしちゃぁいけないな…と思って、触れずにおりました。
それと、静かにツッコミを期待していました。
あ~!♪ヤスコさん、
理想的なツッコミありがとうございます!
ヤスコ2020年11月28日 22:30
安全に対する強い気持ちと串集団さんは拾ってるのにあんなに人気なすみっコぐらし拾ってないの、おかしくないですか?そこで大爆笑なんですけども。まぁ、私共、全く食いついてないですけども。
ブログ記事・コメントに関するご注意
- ブログの記事・コメントの内容は、全てそれぞれの執筆・投稿時点のものです。時間の経過とともに掲載情報と実際に不整合が発生している場合もございますのでご注意下さい。詳しくは「ブログdeバーチャル駅長利用規約」をご覧下さい。
- 公開承認制の為、コメントをいただいても承認までページには表示されません。
- 公開承認はリアルタイムに行っているわけではございませんので、半日や1日、もしくはそれ以上のお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
- 入力いただいたお名前、ウェブサイト、コメントは全てページ上に公開されます。公開されたくない個人情報は入力されないようにお願いいたします。
- 初めてコメントをされる方は「ブログdeバーチャル駅長利用規約」を必ずご覧下さい。
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。
ありこ2020年11月28日 23:46
「柴島浄水場」が近くにあることからついた名前と思われます。
https://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000014783.html
浄水場内に「急速砂ろ過池」という記載があります。
他に、後オゾン接触池とか中オゾン接触池などという名前がみつかりました。
ここでまた新たな用語「接触池」
↓こちらでご確認を。
https://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000014783.html