イーブルイデアと行く! 崇徳天皇ゆかりの地 松原神社
暑いときはほんま勘弁してほしいねんけど ぴょんちゃん・のんちゃんに負けてられへんから出てきたイーブルイデアや。
今日の大河ドラマの崇徳院の最期はすごかったな~。
怨霊化する崇徳院ワシもちょっと怖かった・・・わけはないで。
百人一首にもある 崇徳院の和歌
瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川のわれても末に あわんとぞおもう
川の流れが速いので、岩にせきとめられる急流が、二つに分かれても、また一つになるように、あの人とまたいつかきっと逢うのだと思う。
崇徳天皇は鳥羽天皇の第一子やけど、鳥羽天皇の実子ではなく、鳥羽天皇の祖父の子どもやったとも言われていて疎んじられていたそうや。
熱烈な愛の和歌というより、鳥羽天皇と美福門院との間に生まれた近衛天皇に譲位させられ、不遇の人生を送った崇徳天皇が返り咲きたいと願った心の叫びともとれるわな。
近衛天皇亡き後は、自分の子、重仁親王を後継者にもできず、後白河天皇が即位したことによって、皇位継承する望みが断たれた。これが保元の乱の原因になったわけや。
あ、そうそう古文を勉強中のヤツは
「瀬をはやみ」の和歌
「形容詞語幹+み」=「~ので(原因・理由)」という意味になる例文として覚えといたらええで~
語幹ちゅうのは一言でいえば、形がかわらん部分のことやで。
早からず 早きとき 早ければ ・・・などという風に変わるやんか。
でも「早」の部分は変わらんやろ?これが語幹な。
清盛隊と話できる日を夢見て勉強中なんや。へへっ。
尼崎には「崇徳院」ちゅう地名があるんやけど、
「松原神社」があってな~スサノオノミコト・三輪名神とともに崇徳天皇が祀られてるねん。
保元の乱に敗れ、讃岐に流される途中、大風雨を避けてこの地に休息した時、村民が、このしろ、はまぐり、かき、よめな、ごぼう、やき米などでもてなしたと伝えられてるんや。
その由縁から没後も御霊を慰め、おまつりするに至ったそうや。
「神戸・清盛隊」が7月30日(月)に阪神梅田駅東改札で開催される
「KOBE de 清盛」1dayパスの臨時即売会にやってきます。
〔2012年9月9日(日)〕遷都を夢見た昆陽を巡りて酒を飲み交わし 西国街道から伊丹の酒蔵コース
お問い合わせ
阪神電車 TEL:06-6457-2222
阪急電車 TEL:06-6373-5326