女子プロ野球のレプリカユニフォームを着てお手伝い~♪
今日はゆかりさんに代わり、キレンジャーがレポートいたします。
年に数回、阪急電鉄本部内の社員を集めて沿線および付近の施設見学やイベント体験をする「社員交流」として、運輸部6名、技術部2名の精鋭たちが集まりました(笑)
2年前の体験記はこちらを参照
女子プロ野球ってご覧になったことはありますか?
実は筆者も見たこともありませんでした(ごめんなさい)。
本部交流の企画のためにお電話差し上げた株式会社日本女子プロ野球機構の代表電話に出られた担当者の第一声が「感謝してます♪日本女子プロ野球機構の○○が承ります。」
・・・「もしもし」に慣れた私には感動のご対面!と言った始まりでした。
2009年8月に女子プロ野球リーグ創設のため、わかさ生活を株主として設立されたプロ野球リーグ運営会社です。
2010年4月23日に初年度のシーズンが開幕し、59年ぶりに女子プロ野球が復活しました!
なぬ?復活~?そうなんです。1950年から1951年まで日本女子野球連盟が女子プロ野球リーグを運営していましたが、当時は男子のプロ野球ですら1946年にようやくリーグ戦が再開されたばかりで、球団の多くが赤字経営であったこと等により、1952年よりノンプロ(社会人野球)に転換したという歴史があります。
私個人としては、神戸9クルーズ(現在解散)の吉田えり選手しか知りませんでした。吉田選手の所属する関西独立リーグは、関西地方と活動拠点とする男子のプロ野球独立リーグです。
台風が避けてくれて、雨もやんだ西京極駅に集合し、わかさスタジアム京都に向かいます。
以前は西京極総合運動公園野球場という名前でしたが、京都市がネイミングライツ(施設命名権)を募集し、ブルーベリーアイで名高いサプリメントメーカーのわかさ生活が買い取り、現在の名称になっています。
わかさ生活の本社は阪急烏丸駅にあり、女子プロ野球は阪急沿線とつながりが深い関係と言えます。
また、阪急高槻市駅から徒歩3分のところにはわかさ生活が運営する「北欧館 大阪 高槻店」があります。
前置きはこれくらいにして(笑)
集合場所に集まった8名ですが、うち4名の女性社員ですが、野球やソフトボール経験者も多く、やる気満々♪勢い余る精鋭たちには、今日は色んな体験をしてもらうんですよ~(笑)
到着すると、女子プロ野球機構の市村さんが出迎えてくださいました。
左は当社河原町駅管区の川崎統括駅長で、右側が女子プロ野球機構の市村さんです。
川崎統括駅長は仕事の合間をぬってご挨拶に来てくださいました。
片桐代表取締役にもご挨拶し、本日の本部交流がスタートします♪
まずは記者席に入ります。グランドが間近で見れるこのような席に入る事はないので感激です。
ここでサプライズが!
女子プロ野球のオリジナルバックを配られて、入っていたのは京都アストドリームスのレプリカユニホーム!!
今日はこれを着て観戦して欲しいという、機構の粋な計らいに皆、ハイテンションになりました!
今日は16時30分が試合開始ということで、既にグランドでは練習が開始されています。
少しだけグランドに立たせていただきました。
レプリカユニホームで川崎統括駅長を囲んで記念写真♪
まだまだ緊張気味のメンバーです(笑)
さて、ここからは、球場見学をしながら、市村さんに女子プロ野球の歴史や現状、さらには課題までご説明いただきました。
ここは放送室です。ここでは、アナウンスやBSO表示、スコアボードの操作を行います。
公式記録室ではインターネットでの動画配信や公式映像を収録しています。
ここは選手の待ちスペースです。今日のダブルヘッダーのとき等に利用されます。
現在女子プロ野球選手は48名、大阪ブレイビーハニーズ、京都アストドリームス、兵庫スイングスマイリーズの3チームで、公式戦は前期(3月~6月の30試合)、後期(8月~10月の30試合)で優勝争いをしています。
前期は京都アストドリームスが優勝! 後期はというと、10月14日現在で大阪ブレイビーハニーズが0.5ゲーム差の首位に。残り数試合という大事な一戦のさなか、我々はお邪魔することになったのです。
今日はダブルヘッダーで、第一試合は16時30分から、大阪BH vs 兵庫SS、第二試合は19時から、京都AD vs 大阪BH という試合です。
男子のプロ野球とルールが違うのは、7イニング制で延長なしということくらいです。
毎年トライアウトを開催し、来年は新人戦手が入団するそうです。
一方では魅力的な試合を作るために、戦力外通告で女子プロ野球を去る選手もいるそうです。
選手は全寮制で、女子プロ野球機構の寮で生活をするそうです。
月曜から金曜の午後は柔道整復師などの専門学校に通い、土日は試合が多いので、何も予定がないという日は極端に少ないそうです。
さて、我々メンバー達は、単に野球観戦に来たわけではありません(笑)
せっかくなので、女子プロ野球のお手伝いをすることに。
15時30分の入場とともに、「もぎり」のお手伝い!
お客様と最初に顔を合わせる瞬間です。
入場口では「いつもありがとうございます。ようこそお越しくださいました♪」と、笑顔でお出迎えします♪
選手がプロデュースした特製お弁当を販売しました。
今日はおみくじ付きということもあってか、お弁当結構売れるんですよ~♪
グッズも販売します。ゲームの係員も担当させていただきました。
女子プロ野球のお手伝いをしながら、打ち解けていくメンバーたち。
レプリカユニホームも似合っています。さて、ここからが本格的な交流の開始です!
そうそうオマケです。吉野家の移動販売車が来ていました。
これは全国で5台、大阪では1台の車です。この車にも「日本女子プロ野球を応援します!」と大きなステッカーが貼られています!
関連記事
この記事へのコメント(2)
もるもっと2012年10月20日 15:24
えっと・・・、キレンジャーさんあてでよろしいのでしょうか??
女子プロ野球のお手伝いすっごくすっごくうらやましいです~★しかもユニフォームも着ていて・・・><私もソフトボール経験者なのでこういうお手伝いやってみたいです(^^)
キレンジャー2012年10月20日 17:52
コメントありがとうございます!
私宛のコメントは初めてでした・・・実は嬉しい(笑)
こういう企画をするのが私の役割でして、私は選手と握手もせずに終わってしまいました(苦笑)
女子プロ野球のお手伝いや、試合観戦を通じて、選手たちの本気さと野球を愛する気持ちに感激しました!
今回、始球式も参加させていただいたのですが、当社社員もソフトボールの経験者で、めちゃくちゃ感激していましたよ!
これからも女子プロ野球を応援して下さいね~♪
あっ! 勿論、阪急電鉄も~(笑)