阪急沿線の紅葉
紅葉が色づき始めましたね。
阪急沿線の「公共交通機関でアクセスできる、隠れ紅葉スポット」をご紹介いたします。
リンク先の画像は過去のものです。
実際の紅葉情報は 紅葉キャンペーン 2012でご確認ください。
Facebook「京都は何色?」では、「紅葉観察隊」の皆さまが京都紅葉スポット各所に出むいて、紅葉の色づき具合や沿線情報を随時配信されるそうです。是非ご活用ください。
日向大神宮(京都線 烏丸から地下鉄乗り換え 蹴上)
紅葉の名所 南禅寺と永観堂から少し足を伸ばすと行ける穴場
北野天満宮・宝鏡寺門跡(京都線 西院)
茶道家元も軒を並べ 神社仏閣のほかミュージアムも点在する西陣エリアも紅葉の隠れ名所
嵐電を乗りこなして世界遺産めぐり 西院のレンタサイクルでも の記事もご覧ください。
光明寺・善峯寺・大原野神社(京都線・洛西口)
善峯寺・大原野神社はバスの本数も少なく、少しアクセスしづらいところですが、わざわざ行く価値がありますよ。
アサヒビール大山崎山荘美術館(京都線・大山崎)
美術館は紅葉の時期は混雑していますが、
水無瀬~大山崎を自転車で走りながら、天王山を背景とした紅葉を楽しむのもいいですよ。
若山神社(京都線・水無瀬)
澄んだ冬空に映える紅葉・天王寺と大山崎・水無瀬を望む、見事な眺めをお楽しみください。
大本山天龍寺塔頭 宝厳院・弘源寺・直指庵・宝筐院・祇王寺(嵐山線・嵐山)
京都屈指の観光地 渡月橋付近は紅葉のときだけでなくいつも混雑しているイメージがありますが、人の波は嵯峨野の奥まで行くと少なくなります。
こちらで紹介しているコースはちょっとした穴場でオススメです。
地蔵院(嵐山線・上桂)
鈴虫寺の近くにあるのですが、奥まったところですので、本当に静かです。
三色彩道(千里線・北千里)
観光地というわけではなく、住宅街にある並木道ですがだんだんと有名になってきました。タイワンフウ、アメリカフウ,カエデが三色に染まります。
箕面大滝(宝塚線・箕面)
紅葉の人気スポットです。
たくさんの方が訪れますが、時期をずらして青・黄色とのグラデーション紅葉を楽しむという方法も。
もみじの足湯でハイキングで疲れた足を休めてください。
久安寺(池田)
池田駅からバスで15分 もみじの他にも桜だけでなく、つつじや蓮、アジサイと季節のお花が楽しめるお寺です。
阪急京都線沿線 観光あるきのパンフレットを持参し、
嵐山を除く京都線沿線のレンタサイクル営業所
(上新庄 摂津市 茨木市 高槻市 水無瀬 大山崎 西向日 洛西口 桂 西院)を
3箇所廻ってスタンプを集めると、京都線沿線のレンタサイクル営業所で1日利用券として使える特典もありますのでご活用くださいね。(2012/10/1~2013/6/30)
嵐山・東山エリアではピークの土日祝(11月23~25日 12月1~2日)は交通規制が入り、
嵐山の駅前の駐車場、東山エリア周辺の駐車場ではマイカーの駐車はできなくます。
こちらのサイトも参考になさってください。
http://www.e-arashiyama.com/
http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/arashiyama/pdf/arashiyama.pdf
http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/higashiyama/pdf/higashiyama.pdf
11月10日・11日 17日~25日 12月1日・2日運行
嵐山への臨時直通列車もご活用ください。
マサルくん、二度とイーブルイデアにこんな姿にされないように、電車でいってね~
関連記事
この記事へのコメント(2)
うずまき2012年11月 5日 23:18
箕面大滝は少しずつ秋色に包まれて来てます。
この感じだと再来週以降に見頃がきそうです。
この季節は車が多く大渋滞になるので阪急電車に揺られながらのんびりお越しください。
ゆかり2012年11月 6日 15:26
うずまきさん
箕面の足湯は、箕面方面に行ったときは、いつもいってますよ(笑)
昨年の紅葉は12月頃まで楽しめましたが、今年は寒い日も多いですから綺麗な紅葉が見られそうですね。