忍たま乱太郎地名巡りのしおり 第三巻+飛行機好きのためのオプショナルツアー
復習
レンタサイクル園田を利用する遠方のお客様が増えている謎
あまがさき・街のみどころご案内所と忍たま乱太郎
忍たま乱太郎地名巡りのしおり 第一巻
忍たま乱太郎地名巡りのしおり 第二巻
「園田」(地名 園田村として登場)と「善法寺」につきましては
こちらの記事をご覧ください。
難読地名でもある「食満(けま)」
甲子園球場の焼きそばソースということで有名になり、地ソースブームの火付け役にもなった「ワンダフルソース」の工場、ハリマ食品があります。約2週間かけて木樽で昔ながらの手作業でつくっています。
「猪名寺」
ショッピングセンターの先駆的存在 つかしん
20年以上前にオープンしたころは西武百貨店もテナントでした。
一時客足が遠のいた時代もありましたが、温泉がオープンし、2006年にリニューアルオープン。
四角になっているので、歩いて回るのがラクチン。買い忘れがあっても、引き返しやすいです。
阪急電車と徒歩で十分アクセス可能な上に、送迎バスもあり、高齢者や乳幼児連れのファミリーの方でも気軽に行けるのではないでしょうか。
ショッピングセンターは次々誕生していますが、それぞれの地域性やよそにない特色を生かして皆さんがうまく使い分けるようになるのが理想的です。
さて、今ではうめだ阪急にも出店されているミャムミャムさんもつかしんとイオンモールからスタートされました。
市場直送の厳選した新鮮フルーツに、タルト台にはフランス産の小麦とバターを使用。さくさくタルト生地とさわやかな果物の甘みや酸味とのハーモニーが楽しめて、大きくて食べ応えありです。お値段も良心的。
そしてオーナーさんの人柄が魅力。
元々ネットで鳩の撃退法について聞いたというシュールな出会いだったのですが、(ちなみにポリプロピレンのひもを細長く裂いて、鳩が来るところにつけるというもの)ブログの方も4年前の阪神ナウ時代から応援してくださっています。
キューピーマヨネーズ工場もあります。
夏休みは大人気です。
1分間に600個というスピード卵を割る機械や、箱詰めするロボットをガラス越しに見て行きます。
マヨネーズには使わない卵白はお菓子やつなぎに、卵の殻はカルシウム強化食品などに無駄なくつかっているそう。卵割機は2時間ごとに洗浄、容器は直前まで密閉状態で、口を下にして切るなど衛生管理も徹底してますねぇ〜。
地名プレートは少しひねりまして、「猪名寺廃寺跡」
森を背景に法園寺のお堂と庫裏がたっています。
法隆寺式の伽藍配置を持つ攝津地域の古代寺院の典型で、阪神間では最もよく旧状を残している廃寺跡です。
「田能」の見どころ
梅・桜・ボタン・バラ・ハナショウブなど季節の花が楽しめる農業公園
田能資料館
1965年、工業用水道工事現場で発見された日本でも有数の弥生時代の大規模集落址です。住居跡、墓跡、銅剣鋳型、碧玉製管玉、白銅製釧といった装飾品が発見されました。市民・学者の保存への熱意が実り、1969年に国の史跡に指定され、翌1970年に田能資料館をオープンし、出土品を公開しています。
竪穴住居や高床倉庫を復元、遺跡地の一部が史跡公園として整備されました。
田能資料館から東へ行くと ごみを焼却したときの余熱を有効に利用する健康・スポーツ施設 クリーンスポーツランドを経て 頭上で飛行機の着陸が眺められる迫力満点スポット 千里川土手
ちょっと暗すぎて何が何やらですね。
もともと伊丹スカイパークのように見学するためのところではないので・・・
(2010年8月撮影)
(こちらは2009年4月撮影 夕方頃)
あまりうまく撮れていないのですが、飛行機の音と迫力を感じていただければと。
私は何回も行ってますが、確かに最初は身を思わず屈めてしまうでしょうね。すごい風も吹いてくるので涼しいです。
千里川土手へのアクセス
阪急曽根より96番「クリーンスポーツランド前」行き「原田中二丁目」下車(本数少ないです)
レンタサイクル園田・レンタサイクル曽根の利用が便利 いずれも15分くらい
曽根からの方が道は簡単ですが、営業時間は21:00までですのでご注意を。
夜でも現地には見学者の方がいらっしゃることが多いのですが、
道中はくれぐれも気をつけてくださいね。
レンタサイクルに挑戦してみようという方は
0からのレンタサイクル 〜概要と設置駅〜
0からのレンタサイクル 〜ご利用ガイド〜
オリエンテーション 〜レンタサイクル園田〜
関連記事
この記事へのコメント(10)
ゆかり2010年8月23日 23:40
黒髪さん
魚丸ごと一匹100円で売ってたりしますよね。
もうびっくり!
タルトのお店も是非寄ってみてください。
創業当初は私にはちょっと甘かったんですが、オーナーの方はいろんな方に意見を求められて(コメントされているがらしゃさんもそのおひとりです)いつも改良され、工夫されてるんですよ。
がらしゃ2010年8月23日 22:51
ミャムミャムのタルトに出会ってからというもの、どっぷりとその美味しさ、その魅力にハマってしまってます。
季節のフルーツをたっぷり使っていてタルト生地とクリームとフルーツのバランスが素晴らしくて、本当に美味しいですよね。
そして今日も・・・ミャムミャムのタルトを梅田阪急にて買ってしまいました♪
黒髪さん
ミャムミャムのタルトは本当にお奨めです〜。
焼き菓子も美味しいので是非お試しくださいね♪
そういえば・・・紹介されている農業公園ってまだ行ったことはありません。
キューピーも行ってみたいです。
黒髪2010年8月23日 22:31
つかしんに入っている専門店は本当にスバラシイ!
職場が伊丹線なので、仕事帰りに食材を買っています。
野菜やフルーツ、魚介類など新鮮なものが多いので、
料理のしがいもございますし☆
タルトのお店も気になっていたのですよ。
今度、お土産に買ってみます☆
ゆかり2010年8月21日 17:17
フルーツに手を加えていない、というのもよかったのではないでしょうかね。
今は個人レベルでは対応できることではないのですが、実は初期のころにホームページを作成させていただいたのですよ。
バンドの活動もヘルプしてくださったこともありましたね。(私はマネージャーみたいなもんで・・・音楽は全然です)
ちょっと!!オタクなんがばれるから、そんなこと聞かないでください(爆)
るばい2010年8月21日 16:50
ミャムミャムのタルトは数年で本当に有名になりましたよね。
つかしんにお店を出店した時の初期?からのファンなので
嬉しい限りです。あの新鮮なこだわりフルーツとさくっとした
香ばしいタルト記事の組み合わせが、ありそうで無かったと
言うことなのでしょうな。
ところでゆかりさんとオーナーさん(Robaさん)の出会いが
そのようなものとは不覚にも知りませんでしたが、たしか
ミャムミャムがまだあまり有名でなかった時に両者で
コラボ?していたと聞いておりますが、どんな内容
でしたっけ?
ゆかり2010年8月21日 15:54
これはこれは ミャムミャムオーナー Robaさん
わざわざ書き込みに来てくださるとは恐縮です。
おまけに出会いのエピソードまで覚えていてくださってうれしいです。
納得のいくものが出るまで出さなかったミャムミャムさんの旬のこだわりタルトなど、これからも楽しみにしていますね。
Roba2010年8月21日 12:55
そうそう、鳩の撃退法ね
えらい ウケてましたっけ・・・
ゆかり2010年8月21日 11:23
かいつうCANさん
つかしんに食満のお豆腐屋さん「おおもと」さんが入ってるんですけど、おいしいです。
待ってませんよ(笑)撮影年月書いてますよ〜
何回も行ってるんですよ〜
おひとり様好きだけど、ここはさすがに一人で行くとむなしい(笑)
そうそう、地名由来はこういう素晴らしい資料がありますよ。
http://www.amaken.jp/nambu/14/03.htm
かいつうCAN2010年8月21日 11:05
食満・・・これは僕も以前は読めなかったですねー。お客さんでこの住所の人がいたので覚えました。前回もそうですが、地名由来にも興味がでてきますね。誰か地名にコアな人、いないかな〜(笑)。これで地名由来にまで手を広げたらとんでもないことになるか(苦笑)。
ワンダフルソースってもしかしてテレビでやってた?なんか樽が記憶にひっかっかる。
で、、、この薄暮から真っ暗闇になる間、もしかしてゆかりさん、自分で取材に走り回ってたんですか?????この記事のために???????
ゆかり2010年8月23日 23:45
がらしゃさん
忍たま乱太郎の地名めぐりといいつつ、この通りに回ってたら1日では終わりませんねぇ。
せっかくですので、観光地としての尼崎のこと知ってもらいたいと思います。
タルトもいいですが、丸ごと桃が気になって仕方ありません(笑)
つかしんより西宮阪急のほうが近いのでそちらで買うことが多くなりましたけど。