オリエンテーション 〜レンタサイクル三国〜
9月22日は「中秋の名月(十五夜)」
十六夜、立待月、居待月、寝待月(臥待月)、更待月、というように十五夜以降の月につけられた異称が多いことからも、昔の人は月見だけでなくその余韻も楽しまれたことがうかがえます。
今のように交通機関も発達していませんから、愛しい人に会えた日の余韻もまた格別のものだったのでしょう。
お月見を楽しめるのも自然と会話しながら走る自転車のいいところ。
「あの日見た 赤さ変わらず 暮れてゆく
君も眺めむ 十六夜の月」(by 詠うレンタサイクリスト)
・・・ってね
イラスト(C)塚マダムさん
阪急三国駐輪センター
宝塚線の最後のレンタサイクル営業所紹介は三国駅
レンタサイクル公式ブログが始まって約4ヶ月
どことなく、スタッフの方も取材に備えて慣れて来られた様子と思っていましたら
「白川さんがブログに載ってますね」といきなりネタフリ。(関係者の皆様もご愛読ありがとうございます)
覚えていらっしゃいますでしょうか?
摂津市駅のレンタサイクルスタッフさんで「豊中・岡町・三国駅まで自転車で45分くらいでいける」とおっしゃっていた方です。
ちなみに阪急沿線で一番混雑する区間は 十三〜三国間で148%(7:36〜8:36)(2007年のデータ)御堂筋線並の混雑だそうですよ。まだこの時間帯には宝塚線乗ったことないのですがね。
改札を出ます。
北出口から階段を下りて行きます。ここで間違えなければ後は簡単です。
そのまま高架下を北へ向かうとかわいい自転車マークが見えてきます。
一時利用には 26インチ26台 24インチ4台を揃えてます。
駅前にはこんな商店街がありまして・・・
また、普通新幹線に乗るときは梅田で乗り換えると思いますが、実は新大阪駅、近かったりします。
独身時代のことを思い出しながら、ちょこっとだけ周辺を走ってみます
卸売店のパイオニア ゆめっせ新大阪
実はこちらで結婚指輪を買いました。まぁ合理的と言いましょうか。
それなのに2人とも「かぶれてしまったため」もう結婚指輪はしていないんですよ
このあたり(このビルと違いますよ〜)に結婚前に働いていた会社があります。
途中からになりますが、なにわ自転車道でのサイクリングも楽しむことができます。
営業時間 6:30〜23:30
電話番号 06-6394-9388
MAP
より大きな地図で 三国 を表示
初めての方は
0からのレンタサイクル 〜概要と設置駅〜
0からのレンタサイクル 〜ご利用ガイド〜
もご覧ください
関連記事
この記事へのコメント(4)
ゆかり2010年9月22日 14:51
かいつうCANさん
まずは、スバラシイ返歌をありがとうございます(笑)
そうですね、またスタッフさんも紹介したいと思います!
なにわ自転車道についても別の日にですが、完走してますので、また紹介します〜
武庫川河川敷ロードと違い、入るところがちゃんと車とわかれてて安全なのもいいですよ〜
ところで会社員やってた雰囲気がないって
一応これでも電車乗ってスーツ着てたこともあるんですよ
・・・学校卒業して、すぐお見合い結婚したお嬢様の雰囲気があるわけ・・・ないですよね。会社勤めにこだわらない、自由人の雰囲気ですよね?
別にオットに仕事やめてほしいと言われたわけではありません。(念のため)
かいつうCAN2010年9月22日 14:27
白川さんの記事、ありましたねー。あれは面白かったな。ぜひぜひ、レンタサイクルの職員さんをこれからも紹介してくださーい。職員さんのなかにも「コンシェルジュ」とお呼びできるくらいのすごい人がいるんじゃないかな。
なにわ金融道かと思ったら自転車道だったんだ(苦笑)。一瞬、読み間違えました。でもなにが意外か、って・・・・ゆかりさんって会社員だったことがあるんですねっ。そんな雰囲気がさっぱり感じられないので(笑)。新鮮な驚きです。
お月見を楽しむのは良いですが、お月見を「しながら」走るのはやめましょう(わかってるって!)。
「あの日見た 赤さますます熟れていく
君も食さむ 16個の柿」
ゆかり2010年9月22日 23:55
がらしゃさん こんばんは
バーチャル観月会へようこそお越し(笑)
今回もすばらしい和歌をありがとうございます。
我が家方面の月はこんな感じでございます。
真澄鏡 照る月雲に ためらひて
さしたる光に 心なごめり