レンタサイクルでめぐる西国七福神 後編
レンタサイクルでめぐる西国七福神 前編の続きです。
阪急沿線の皆さまにはおなじみ、清荒神と中山寺。
「電車で行った方がいいやん」と言わずにおつきあいくださいませ(苦笑)
白川さんからも「岡町から宝塚まで行く人もいはるよー」なんて長距離ユーザーもいらっしゃると伺っていますし。
中山から中山寺奥の院、清荒神を回って帰るハイキングコースもありますけどね。
寿老人
中山観音(中山駅下車すぐ)
聖徳太子が開いたと伝えられています。西国三十三箇所24番札所としても知られています。本道の裏手には1000本の梅が植えられた梅林があります。駅から境内まで続く道には昔ながらのお店が並んでいます。
安産祈願のお寺でも有名で、妊婦さんのためにエスカレータも。
ハイカーのためのオプショナルツアー
(自転車では無理です)
梅林から2キロほど離れたところに「奥の院」があります。
もともと中山寺があった場所でもあります。
奥の院まではトイレも自動販売機もないですからご注意ください。
1丁(=約109メートル)ごとにこのような標識が立っています。
18丁まであります。
厳かな雰囲気ですね。
ここの大悲水は厄除けの水として多くの人の信仰を集めています。
布袋尊
清荒神(清荒神駅から北へ1km)
桜の時期の画像ですが・・・
「かまどの神様」として信仰を集めている清荒神清澄寺は、初詣の時期にはたくさんの人が訪れます。
駅から続く参堂にあるお店を見て回るのも楽しみであります。
鉄斎美術館
幕末から大正初期にかけて活躍した南画家の富岡鉄斎のコレクションを収蔵。これらの作品は海外でも展示され高く評価されています。
オープンガーデンの中の心地よいカフェ。
造園業も営まれているだけあって、庭園は手入れが行きとどいています。
空間もたっぷり。くつろげます。
スイーツも本格派(皆で違うの頼んでるし)
ドリンクはケーキとセットで注文すると半額になります。
住所:宝塚市中筋5-9-23 EBIS Garden&House内
電話:0797-82-1022
営業時間:10:00〜17:30(L.O.17:00)
定休日:無休
*アクセス 阪急中山駅より徒歩10分
単独で訪れる場合はレンタサイクル川西能勢口が便利
関連記事
この記事へのコメント(2)
かいつうCAN2010年9月30日 13:08
中山寺さんも清澄寺さんも、どっちも本尊さんが有名すぎて七福神のこと、忘れがちになりますね(苦笑)。
奥の院まで犬と歩いたことがありますが、、、、。毛虫が葉っぱを食べてる音がわしゃわしゃ聞こえるなかを歩いたことがあります。あれはすごかったなー。でもまた歩いてみたい。
清荒神さんとこは駅からの参道のお店がポイントですよねー。駐車場からでもお店は並んでますが。
ああ〜、行きたくなってきた〜〜〜。
ゆかり2010年9月30日 22:00
かいつうCANさん
奥の院にいくのはちょっと大変ですが、静かでいいですね〜
清荒神から駅までのお店はまた一つ記事ができるくらいなんですけど、それこそ「電車で行け!」なので(笑)
「おいしいまち宝塚」に関連して紹介しようかな。