大原野神社と勝持寺に行く!
レンタサイクル洛西口の電動自転車で西山紅葉サイクリング
善峯寺から目指すは大原野神社
善峯寺から66号系統で「灰方」まで行き、65号系統に乗り換え「南春日町」で下車して15分ほど歩きます。
または、「灰方」のバス停から大野原神社までは約1.5kmですので、直接徒歩でも30分くらいで行けますよ。
奈良 春日大社の分霊
藤原氏に女の子が生まれたら、中宮・皇后になれるようお祈りにいったという神社。良縁の神様でもあります。
願いがかなったら、美しく行列を整えて参拝してたそうですよ。
奈良・猿沢の池を模して作られた「鯉沢の池」
実は春にも西向日から普通自転車で訪れていたのです。
「千眼桜」というソメイヨシノの古木で、遅咲きの一重の桜。
他の桜より、開花期間が短くタイミング合わなくて残念な結果に。
紅葉の季節以外は狛犬さん、ではなくて鹿さんがちゃんと見えるんですね。
大原野神社内に勝持寺への近道がありますが、正門から入って行かないと「仁王門」には出会えません。応仁の乱の焼失を免れた唯一の建造物です。
こちらも桜と紅葉の共演でご紹介しますね。
西行法師が時世の句で詠んだ
「願はくは 花の下にて 春死なん そのきさらぎの 望月のころ」
桜はこんな桜だったのかもしれません。
花の寺霊園にたたずんでいました。
境内には、西行が植えて吟愛した「西行桜」を始めとする100本の桜が植えられています。また同じ数ほどのもみじが自生しています。
拝観時間 9:00〜17:00(受付 16:30まで)
拝観料 一般400円・高校生300円・小学生200円
桜と紅葉
悠久の時を超える美しさと
刹那の時でうつろう色合い
だからこそまた来年も会いたいと思うのでしょう・・・
レンタサイクルに挑戦してみようという方は
0からのレンタサイクル 〜概要と設置駅〜
0からのレンタサイクル 〜ご利用ガイド〜
オリエンテーション 〜レンタサイクル洛西口〜
(自転車でのルートも紹介しています)
もご覧ください
関連記事
この記事へのコメント(2)
かいつうCAN2010年11月25日 21:17
いやあ、雰囲気あるとこですねえ、どちらも。
こういう「山」のムードあるとこが好きなんですよお。
応仁の乱の焼失を免れた、ってあんた・・・どんだけ古いねんっ。びっくりですね。
西行桜、ってよく考えたらあちこちにあるのね。
ゆかり2010年11月25日 22:31
かいつうCANさん
山の中ですと、割とゆったりと紅葉を見ることができますねー。応仁の乱の焼失後建て直した、というのもすごいですよね。道具も運ぶ手段もそれほどない時代なのに・・・
ちなみに大原野神社には、少しは自転車の方いらっしゃいました。