レンタサイクル三国で桜とアートを
阪急三国駅を出て、三国橋を渡ります。橋をかけることは技術的にも困難で、防衛の面からもあまり行われなかった時代、神崎川でも数々の渡し船が往来していました。
三国~庄内の間に架けられた「牛立鉄橋」は、国道176号線の開通をきっかけに高架化されたところです。
明福寺でも桜がきれいに咲いていました。
門のところの「花を見る 花も見ている」という言葉にハッとさせられました。変わらぬ美しさで、ぱっと散っていく桜はどのような思いで私たちや桜の下に広がる世界を見守ってきたのでしょうね。
この言葉はまた、「相手の立場に立ってものごとを考える」大切さも気づかせてくれます。
阪神・淡路大震災の被災を乗り越えた南昌寺の樹齢200年の楠もおみごと。また、庄内周辺の他のお寺(善徳寺や正業寺)も震災や大戦を乗り越えられたそうです。200年の間、悲しみや痛みも、喜びや活気も 全てを見守ってきたのでしょう。
阪急庄内駅から徒歩5分「さくら広場 豊中」
安藤忠雄氏の設計。総面積10,000平方メートル、ソメイヨシノ130本を配した桜の公園です。
自転車の乗り入れはできません。南に隣接しています「仮設自転車置き場」に駐輪をお願いします。
4月6日に行ってみたのですが、南側の桜が5分咲きくらいで、北側はまだつぼみでした。今年はやはり寒さの影響で開花が遅れていますね。管理人さんによると、北側の桜は、南側の桜の半年後に植えたそうです。
防災公園としての機能も果たします。
昨年の4月7日の画像でお届けします。
飲食・ペットを連れての入園は禁止ですので、文字通り「お花見」が楽しめますね。桜と阪急電車、飛行機との共演写真も撮影できます。この時期にすれ違う阪急電車を眺めているとなんだか切ない気分になります。
入園料:無料
開園時間:3~10月 9~17時(入園は16時半まで)
11~2月 9~16時半(入園は16時まで)
休園日:日曜、祝日、年末年始
庄内駅前の「豊南市場」もおすすめお立ち寄りスポットですが、パナソニックの前のこちらの道を、東へ行きますと、アメニティ江坂に行けるんですよ~三国駅から自転車で10分くらいでアクセスできて、園内も一部エリアを除いて自転車走行OKです。
敷地内には、スポーツクラブ、テニス場、ゴルフ場、レストランがあります。スキュルチュール江坂は贅沢に空間を使った美術館です。ロダン以降の近代から現代の彫刻を展示しています。フランスの彫刻家 マルタ・パンによるモニュメントとあわせた芸術作品の庭園散策もお楽しみください。
レンタサイクルに挑戦してみようという方は
0からのレンタサイクル ~概要と設置駅~
0からのレンタサイクル ~ご利用ガイド~
オリエンテーション ~レンタサイクル園田~
オリエンテーション ~レンタサイクル三国~
もご覧ください
関連記事
この記事へのコメント(2)
かいつうCAN2011年4月 9日 16:23
「花を見る 花も見ている」う~む含蓄ありますね。
すべての命あるものは人間のすることを見ている、と思って行動したほうがいいかもですね。
どこかのお寺でこんなニュアンスの言葉を見かけたうろ覚えな記憶があります。
「仏を拝むあなたを 仏が拝んでる」
ゆかり2011年4月 9日 19:36
かいつうCANさん
お寺の言葉にはいろいろと教えられます。
短いながらも心を打たれたり、改めて気づかされたり。
「仏を拝むあなたを 仏が拝んでる」もいい言葉です。