阪急沿線の紅葉情報/久安寺のもみじまつりともみじ茶会のお知らせ
紅葉シーズンの到来です。駅ではもみじだよりのポスターが貼り出されています(2011年11月6日撮影)。
こちらでも確認できますのでおでかけの際参考になさってくださいね。
リンク先の記事の画像は過去のものですが、阪急沿線のもみじ情報をまとめましたので、参考にしてくださいね。
光明寺・善峯寺・大原野神社(京都線・洛西口)
善峯寺・大原野神社はバスの本数も少なく、少しアクセスしづらいところですが、わざわざ行く価値がありますよ。
アサヒビール大山崎山荘美術館(京都線・大山崎)
美術館は紅葉の時期は混雑していますが、
水無瀬~大山崎を自転車で走りながら、天王山を背景とした紅葉を楽しむのもいいですよ。
大本山天龍寺塔頭 宝厳院・弘源寺・直指庵・宝筐院・祇王寺(嵐山線・嵐山)
京都屈指の観光地 渡月橋付近は紅葉のときだけでなくいつも混雑しているイメージがありますが、人の波は嵯峨野の奥まで行くと少なくなります。
こちらで紹介しているコースはちょっとした穴場でオススメです。
三色彩道(千里線・北千里)
観光地というわけではなく、住宅街にある並木道ですがだんだんと有名になってきました。タイワンフウ、アメリカフウ,カエデが三色に染まります。
箕面大滝(宝塚線・箕面)
紅葉の人気スポットです。
たくさんの方が訪れますが、時期をずらして青・黄色とのグラデーション紅葉を楽しむという方法も。
もみじの足湯でハイキングで疲れた足を休めてください。
久安寺(池田)
池田駅からバスで15分 もみじの他にも桜だけでなく、つつじや蓮、アジサイと季節のお花が楽しめるお寺です。
11月20日(日) もみじまつり
11:00 大般若経転読法要
13:00 紫灯大護摩供
14:30 もちまき
(入口にて受付 護摩木500円 御祈祷 3000円)
11月23日(水・祝) もみじ茶会(要予約)
9:30~15:00(拝観時間 9:00~16:00)
立礼式 10:00~(30分間毎 10分入替)
本席 9:30~(40分間毎 10分入替)
点心(昼食)席 11:00~14:00(随時)
国宝・阿弥陀如来坐像 拝観
※参加券(上記3席と拝観料 3800円)を電話またはFAXで 人数と代表者の方の連絡先をお知らせの上、ご予約ください。
当日受付にて代金とお引換ください。
電話 072-752-1857 FAX 072-754-1554
「紅葉狩りの目的地まで、スマートにアクセスする」ことはもちろん、
目的地までに至る道でも楽しみ、偶然穴場を見つけることもできます。
時には徒歩や車では行きづらい場所にもいけるので、混雑も避けられます。
ちょうどいい気候ですので、レンタサイクルを活用してみませんか。