嵐電を乗りこなして世界遺産めぐり 西院のレンタサイクルでも
嵐電の沿線は、天龍寺(嵐山)の他、仁和寺(御室仁和寺)、龍安寺(龍安寺)、金閣寺(北野白梅町)と4つの世界文化遺産の他、数多くの名刹が点在するエリアです。のんびり路面電車で名刹の星座を描きましょう。
嵐山や西院のレンタサイクルでも回っていただけますよ。
嵐電嵯峨駅→ジオラマ京都JAPAN
鹿王院駅→鹿王院
車折神社→車折神社
帷子ノ辻駅で嵐電北野線に乗り換えます。
御室仁和寺→仁和寺
龍安寺→龍安寺
臨済宗妙心寺派の名刹です。
白砂に15の石を配した枯山水の庭園は禅想の象徴。
その解釈は見る人次第、見れば見るほど想像の宇宙が広がっていくでしょう。
鏡内池や背景に広がる衣笠山など、マクロに見てももちろん素晴らしいのですが、目の前だけを見てもこんなにきれいなグラデーションの紅葉が広がり、目が離せません。
名刹は数百年間変わらず存在しながらも、囲む風景は日々少しずつ変化を遂げて行くという対比も楽しみたいものです。
妙心寺は最寄駅は「妙心寺駅」になりますが、龍安寺からも徒歩で移動できます。
敷地の中には46もの塔頭が並びます。
三門、仏殿、法堂が直線的に並ぶという、禅宗寺院の特徴的な伽羅配置を見ることができます。
等持院駅→等持院
足利将軍家の菩提寺。
天龍寺建立者の夢窓国師作と言われる東西ふたつの庭園もみどころです。
嵐電でつながるものは「建物」だけではないのですね。
衣笠山を借景にした池泉式回遊庭園を見ながら抹茶をいただくのも至福の時間
嵐電嵐山本線
太秦広隆寺→広隆寺
平安遷都前から存在する京都最古の寺院で
国宝 弥勒菩薩半跏像を所蔵していることでも有名です。
山門の直前を嵐電が通過する風景もマニアにはたまりません。
ざっと紹介いたしましたが
阪急・嵐電1日周遊パスやレンタサイクルを利用して冬の京都を満喫してくださいね。
※紅葉は2011年12月6日撮影
妙心寺に関しましては2011年5月撮影のものです