☆チャレンジ隊ご報告☆阪急電鉄の教習所で学ぼう!
こんにちは、ゆめまちこです
今日のプログラムは“阪急電鉄の教習所で学ぼう!”です
プログラムの会場となる「教習所」は、阪急電鉄の駅や電車で
制服や制帽を被って働く人が一人前になるところ
この日のプログラムは、「教習所」で、普段は体験することのできない運転シミュレーターに挑戦
電車の安全を支える乗務員の仕事の大切さを学んでみよう
名札だってだって、ちゃんと用意されてます
まずは駅の機器についての勉強からスタート
250mもあるこの大きなロールはなんに使うのでしょうか
答えは券売機
こどもたちも真剣な表情で見つめているのはなんでしょうか
答えは、改集札機
普段は見ることができない機器の内側に子供たちも興味シンシン
次に安全のお勉強を
危ないときは踏切やホームにある非常ボタンを押して周囲に危険を知らせてくださいね
というお話や、電車の扉に傘を挟んだらどうなるか!という体験を通じて安全の仕組みを学びました
いよいよシミュレーターの体験です
まずは運転体験
教習所の教官と一緒に、ハンドルを動かし、決められた位置に停められるように頑張ります
最後に、車掌体験
こちらも教官と一緒に、停止位置を確認し、ドアを開けて、マイクで放送したり、ドアを閉めて、ベルを鳴らして、ホームを注視
最後はシミュレーターをバックに記念撮影
みんな、ありがとうー
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。