ブログ記事の
詳細検索
その他
☆2015☆チャレンジ隊実施報告:タイムマシーンで駅・今昔物語に出発しよう!
突然ですが、小学生の皆さん
半世紀前の生活って、どんな様子だと思いますか
8月3日のチャレンジ隊「タイムマシーンで駅・今昔物語に出発しよう!」(主催:阪神電気鉄道)では、
阪神電車の神戸三宮駅
で、約半世紀前の駅係員の生活を体験しました
今は機械ですることも、昔は手作業です
みんな上手にできるかな
まずみんなが挑戦したのは、硬貨の取りまとめ
みなさん、切符を買う際には、小銭を使いますよね
そのため、駅では、たくさんの硬貨を取り扱います
硬貨がバラバラにならないように、しっかり取りまとめるのも駅係員の大事なお仕事です
10円玉を50枚集めて、ばらばらにならないよう、紙で巻いてまとめます
間違えないように50枚ぴったりにしてから、慎重に
巻いていきます
上手に巻くのは難しくて、みんな真剣です
それから、昔の改札業務の体験も
自動改札が無かった頃は、駅員さんか改札をしていたんです
パチン!と切符に穴を開けるのは、意外と力が必要頑張ってー
そして
昔の仕事を体験した後は、今の駅のお仕事も
ホームでのアナウンスです
実際にお客さんのいらっしゃる神戸三宮駅のホームで、
アナウンスにチャレンジ
「本日は、阪神電車をご利用いただきまして、ありがとうございます。
まもなく1番線に…」
とっても緊張しつつも、みんな頑張りました
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。