☆2015☆チャレンジ隊実施報告:スペシャルプログラム オープンスクール@カンテレ2015
今年のチャレンジ隊に、スペシャルプログラム
として登場した
関西テレビのオープンスクール
『今を超える!表現力。』をテーマに、
ことば、映像
、音
のプロが、小学生のみんなに、
それぞれのチカラの秘密を教えてくれました
7月26日のプログラムの様子は、後日、番組『カンテレ通信 』で放送されますが、
ゆめまちこもちょっとだけ、ご紹介しちゃいます
1時限目は「ことばのチカラ ワークショップ」
1時限目はドラマ『GTO』などの監督が先生
実際のドラマを見ながら、台本やセリフについて学んだ後、
チームに分かれて、台本のセリフづくりにチャレンジしました
どんなセリフがいいのかな
チームで協力して、考えていきます
みんなの前でセリフを披露してくれたチームも
とっても面白いセリフに、ゆめまちこだけでなく、先生もびっくりでした
2時限目は「映像のチカラ ワークショップ」
ここでは、現役のカメラマンが先生
映像の取り方について、クイズ形式で色々教えてもらいました
そして、なんと
実際にカメラで撮影にトライした子も
見る人に伝わる映像ってどんなのかな
重たいカメラを持ちながら、一生懸命考えていました
3時限目は「音のチカラ ワークショップ」
ここでは、音声マンと効果マンが先生です
映像の臨場感をアップさせる効果音
でも、実際に録音するのが難しい音って、ありますよね
例えば、物が燃えるときの音とか
そういう時は、身近な物のだす音を上手く組み合わせて、
イメージにぴったりの音を作っているんですって
このワークショップでは、身近な物を使った効果音づくりを、みんなで学びました
実際に、映像に合わせた効果音づくりに挑戦したチームも
それから、BGMのチカラについても体感しましたよ
怪談を怖いBGMで聞くと…もちろん怖いですよね
でも、同じ怪談なのに、何だか楽しいBGMなら…
みんなの表情から分かるように、全然受ける印象が違うのでした
BGMの効果、すごいですね~
言葉、映像、音のチカラを教えてもらったゆめまちこは、
今回のオープンスクールの様子が、
どんな番組になるのか、とーっても楽しみです
参加してくれたみんなも、『カンテレ通信 』お楽しみに
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。