☆2016☆チャレンジ隊実施報告:里山の自然を満喫しよう!
みなさまこんにちはゆめまちこです
今日は8月6日(土)に開催された
能勢電鉄主催のプログラム「里山の自然を満喫しよう!」の様子をお届けします
気持ち良いぐらいの快晴のなか、
朝早くから能勢電鉄の妙見口駅には、たくさんのこども達が
集まってくれました
これからどんなチャレンジが待っているのかな??
いざ、出発です
まずはケーブルカーのある黒川駅まで少しハイキング
太陽が照りつけるなか、みんな水分補給をしつつ、
頑張って歩いてくれました
道の途中には、クワガタなどが生息する「台場クヌギ」もありました
幹の穴から樹液が出てくるので
クワガタやカブトムシのほか、蜂や蝶々など
たくさんの虫たちが集まってくるんですって
みんな興味津々です
坂を上り、丘を越え、雑木林を抜けて、
妙見の森ケーブル 黒川駅へ到着
ここからケーブルカーに乗って山上駅へ向かいます
山上駅から少し歩いて広場を抜け、
こども達はバーベキューテラスへと到着しました
これからは、森の中で飯ごう炊さんに挑戦
みんなのお昼ごはんを作ります
計量カップで家族の分だけお米を量り、
飯ごうを使ってお米を研ぎます
きれいに研げたら、かぶるぐらいのお水を入れて
飯ごうをかまどへ火をつけてお米を炊きはじめます
「マッチをすってみたい人~?」の声に「はいはーい」とこども達
お兄さんたちに教えてもらいながら、
順番交代でかまどに火をつけていきます
無事についたら、火が弱まらないよう
木をくべながら、お米が焦げたりしないように
みんなでしっかり見守ります
いよいよお米が炊き上がりました
お兄さん、お姉さんたちが作ってくれていたカレーと一緒に
みんなで仲良くお昼ごはんです
ゆめまちこもちゃっかりご馳走になってしまいました。笑
もちもちつやつやのお米と程よい辛さのカレー、とってもおいしいかったです
みんなお腹がいっぱいになったら、森の中へ移動
ここからはネイチャーゲームの時間です
森の中の植物を使って、いろんなゲームが始まります
聴診器を使って木が水を吸い上げる音を聞いてみたり...
森の中にある植物を見つけてビンゴを完成させたり...
やっぱり森の中にある植物から、12色の色を探し出したり...
自然あふれる山の中では、
たくさんのふしぎや発見がいっぱいでした
最後は妙見の森リフトに乗って、
大阪府の天然記念物にも指定されているブナの木を見に行きました
てっぺんが見えないほど立派な樹を前に、
幹をぺちぺちとたたきつつ「すごーい」と歓声が
ゆたかな山の自然に囲まれながら、
これからもこの森がずっとずっと残っていってほしいと
ゆめまちこは心から思いました
暑い中たくさんのことにチャレンジしてくれたみんなで
記念撮影ハイ、チーズ
みんな、お疲れさま~
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。