ゆめ・まち社会貢献見学「やれそーしゃるバスツアー」ご報告♪その②
本日は、前回の続き
ゆめ・まち社会貢献 「やれそーしゃるバスツアー」後半の様子をお伝えいたします
美味しいお弁当を食べた一同は引き続き遊悠舎京すずめ様のガイド
で
「日向大神宮」へ
東山地区の文化遺産を巡ります
由緒あるこちらの神宮を参拝しながら、説明を聞いていると
どこかを指す、団体のガイドさん・・・
その先には
岩に大きな穴が開いています
こちらは「天岩戸」といい、穴をくぐり抜けると開運厄除けのご利益があるのだとか
早速、岩の中に入り、お参りをしました
日向大神宮にて2回目の集合写真も
再び一同はバスに乗り込み次の目的地へ向かいます
立寄りスポット アレルギーネットワーク京都 ぴいちゃんねっと(ゆめ・まち基金第4回助成先) HPはこちら
食物アレルギーのこどもと、その家族の支援のために、
学びと交流の機会を提供している団体です
最初に団体様の活動紹介をご説明いただいき、
いよいよアレルギー対応食品 試食会
へ
ご用意いただいたのは、「ミートボール」「かやくごはんおにぎり」や
「チョコレート」「ビスケット」などの甘いおやつも
「美味しい」という声が沢山あがっていました
参加者の皆さんの中で「アレルギー対応食」のイメージは変わったでしょうか
さぁ、いよいよ最後の目的地へ
立寄りスポット きょうとグリーンファンド(ゆめ・まち基金第2回助成先) HPはこちら
市民からの寄付で太陽光発電「おひさま発電所」を設置
地球温暖化防止イベントや環境教育なども実施している団体です
その、「おひさま発電所」が設置されている施設を見学させてもらいました
団体様の活動紹介もしていただき、
説明後には、こちらの発電所での発電状況を発電板の数字で確認しました
1日をかけて秋の京都を巡ったバスツアーも終わりの時間が来ました
解散場所までのバス車内では参加者の方に感想を発表してもらいました
「楽しかった」「ためになった
」などの感想があり、
自分にも「やれそ~」と感じた方がいれば「やれそ~しゃるバスツアー」大成功です
ゆめまちこも自分にもやれそ~な事を見つけようと思います
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。